• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

交通信号機の撤去・設置判断に資する無信号交差点の交通容量評価手法の実証的検証

研究課題

研究課題/領域番号 22K14343
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分22050:土木計画学および交通工学関連
研究機関日本大学

研究代表者

吉岡 慶祐  日本大学, 理工学部, 助教 (30755541)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード交通容量 / 無信号交差点 / ギャップアクセプタンス
研究開始時の研究の概要

本研究テーマは、交通信号機の設置・撤去を合理的に判断するための無信号交差点の交通容量の評価方法の構築を目指すものである。
無信号交差点の交通容量はこれまであまり議論が及ばなかったものの、近年の交通信号機の維持管理等の問題によりその整備方針の見直しが迫られており、無信号交差点の交通容量の評価方法の再考が必要とされている。本研究課題では、交通容量の実測調査から既存の評価方法の問題点を明らかにするとともに、既存の算出方法では考慮されていない無信号交差点での交通現象を反映した推定モデルを構築し、シミュレーションによる検証を通して交通容量評価手法の提案に向けた知見を収集する。

研究実績の概要

昨年度の研究において実施した海外諸国の推定方法との比較検証を踏まえ、主道路から左折する車両による交通容量への影響に着目し、現地調査からその影響の定量化を試みた。
具体的には、次の仮説を設けたうえで、それを実証するための調査と定量化を行った。すなわち、主道路左折車両によって流入車両の流入判断に影響のある区間が存在し、これは方向指示器の表示やドライバー個人の判断によっても異なると考える。このような流入判断プロセスにおいて、「停止線到着時の流入判断(流入確率:P1)」と、「主道路車両に対する流入判断(主道路車両が左折することを認識したことで流入できる確率:P2)」が存在するものと仮定した。
この仮説を定量的に検証するため、千葉県内の3ヶ所の一時停止制御のT字交差点を対象に実地調査を実施した。各交差点にビデオカメラを設置し、従道路車両の流入判断の状況や主道路車両の走行位置・走行速度・方向指示器の表示状況を計測した。次に、主道路左折車両が従道路車両の流入判断に与える影響を定量的に評価するため、二項ロジットモデルによる流入判断モデルを構築した。
その結果、停止線到着時の流入確率(P1)と主道路左折車両が左折することを認識したことで流入できる確率(P2)ともに、交差点からの距離が最も有意な変数であり、さらに、左折の方向指示器の表示によって流入しやすくなっている可能性があることも明らかとなった。
これらの得られたパラメータから交差点からの距離に応じた流入確率曲線を作成し、交差点からの距離がおよそ30~40mの間で流入確率がP1・P2いずれも0.5を下回っており、左折車両の存在によって流入判断に影響を与えていることが確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の研究計画において、研究2年目に予定していた研究内容をおおむね達成することができた。
具体的には、交通容量に影響を与え得る事項に対して、その影響をモデル式として定量化することができたため、研究3年目で予定しているシミュレーションによる評価や感度分析が可能になったものと考えられる。

今後の研究の推進方策

当初の研究計画通り、2年目までに実施した研究成果を踏まえ、無信号交差点での交通現象を反映した交通容量推定式を構築する。
具体的には、研究2年目において構築した主道路の左折車両に対する流入判断モデル式を交通シミュレーションまたは数値シミュレーションに実装し、様々な交通量条件を入力した検証を通して、既存の交通容量推定式に対する補正や改良の方法を検討する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2024

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 一時停止交差点における主道路左折車両に対する流入判断に関する研究2024

    • 著者名/発表者名
      三浦悠登、吉岡慶祐、轟朝幸
    • 学会等名
      第51回土木学会関東支部技術研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 一時停止交差点の交通容量推定方法の海外比較と推定精度の比較検証2024

    • 著者名/発表者名
      張錦汐、吉岡慶祐、轟朝幸
    • 学会等名
      第51回土木学会関東支部技術研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi