• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

交通静穏化施策の都心区域広幅員街路への展開可能性:スローストリート概念の実装

研究課題

研究課題/領域番号 22K14383
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究機関東京大学

研究代表者

三浦 詩乃  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 客員連携研究員 (00772922)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード街路空間 / アクティブトランスポーテーション / インクルージョン / 健康増進 / 低炭素化 / スローストリート / X min City
研究開始時の研究の概要

コロナ禍を機に、従来移動時間短縮効果が評価されてきた段階構成上位の幹線街路をも交通静穏化する取組みが国際的に推進され、「スローストリート」として位置付けられはじめた。
本研究は、①同概念はウィズ/アフターコロナの新たな都市施策の潮流となり得るか、②沿道および街区環境に対して好影響をもたらすか、③国内都市の都心地区幹線街路の交通静穏化の実現可能性と効果とは、という学術的問いを設ける。「都心広幅員街路へのスローストリートの実装により、沿道-街区-都心各スケールの市民活動および空間に影響が及び、都市の包摂性を高める効果が得られる」という仮説検証を行い、国内に実装可能な設計運用指針を提案する。

研究成果の概要

市街地内の原則30km/h規制を導入した欧州都市の先進政策を対象に、専門家ヒアリング、文献調査、現地調査を行い、「スローストリート」概念の構成要素と、それに伴う街路の設計要件を明らかにした。また、国内都市の幹線街路(実勢速度30km/h未満で混雑度に問題が見られなかった街路/公共交通および歩行者への空間再配分が行われている街路)を対象に、歩行者行動の特性を明らかにした。以上の知見から、広幅員街路へ同概念の実装を行うことで「市民の移動、活動の選択肢と質が改善され、都市の包摂性を高める効果が得られる」という仮説について検証を行い、国内においては、空間再配分も合わせた施策化が効果的であると示唆した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、国際的標準化されつつあるにもかかわらず、我が国では導入が十分に進んでいない、都心全体の徒歩・自転車・公共交通主眼の交通規制および交通再配分施策の導入の具体的プロセスが明らかにされた。政策の窓理論を用いて、制度や政治の条件に合わせた、スローストリート導入の条件を示しており、政策に応用できる点で社会的意義の高いものである。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 画像処理および機械学習を用いた歩道に対するプレイス需要の指標構築に関する基礎的研究2023

    • 著者名/発表者名
      Miura Shino、Song Junhwan、Ishizuka Takaaki
    • 雑誌名

      都市計画論文集

      巻: 58 号: 2 ページ: 187-202

    • DOI

      10.11361/journalcpij.58.187

    • ISSN
      0916-0647, 2185-0593
    • 年月日
      2023-10-25
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spatial and timeframe distribution of diverse pedestrian activities in the street network of southeast asian developing cities2023

    • 著者名/発表者名
      Miura Shino、Yoshida Munehito、Nakamura Fumihiko、Wongwiriya Pattamaporn、Tanaka Shinji、Ariyoshi Ryo
    • 雑誌名

      Journal of Asian Architecture and Building Engineering

      巻: 23 号: 1 ページ: 386-404

    • DOI

      10.1080/13467581.2023.2220771

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of workshop framework empowering local stakeholders for “place strategy” in a district: An implementation at Omotesando, Tokyo2023

    • 著者名/発表者名
      Miura Shino、Usui Hiroyuki、Ishida Yuya、Oyabu Yoshihisa、Yamada Kousuke
    • 雑誌名

      Research in Transportation Economics

      巻: 100 ページ: 101318-101318

    • DOI

      10.1016/j.retrec.2023.101318

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 「X min City」概念とアーバンストリートデザインの役割2022

    • 著者名/発表者名
      三浦詩乃
    • 雑誌名

      「建築学会研究懇談会(都市計画部門)ウォーカブルシティに向けたアーバンストリートの統合デザイン資料集

      巻: 0 ページ: 41-44

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 市街地街路における30km/h制限速度原則化の社会的受容に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      三浦詩乃
    • 学会等名
      第68回土木計画学研究発表会・秋大会(企画提案型)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 駅舎橋上化の駅まち空間に対する効果の推定-AIカメラデータを用いて2023

    • 著者名/発表者名
      海老鼻拓見, 三浦詩乃, 谷下雅義
    • 学会等名
      第68回土木計画学研究発表会・秋大会(企画提案型)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] The Potential Use of Machine Learning for the Data-democratization Contributing to Local Tactical Actions: The Case Study of Data Prototyping for the Promotion of Active Transport2023

    • 著者名/発表者名
      Shino MIURA, Takaaki ISHIZUKA, Song JUNHWAN, Yuya ISHIDA, Yoshihisa OYABU
    • 学会等名
      35TH AESOP ANNUAL CONGRESS 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Potential Use of Machine Learning for the Data-democratization Contributing to Local Tactical Actions -The Case Study of Data Prototyping for the Promotion of Active Transport-2023

    • 著者名/発表者名
      Shino MIURA, Takaaki ISHIZUKA, Song JUNHWAN, Yuya ISHIDA ,Yoshihisa OYABU
    • 学会等名
      35th AESOP Congress 2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Workshop Framework Empowering Local Stakeholders for ‘Place Strategy’ in a District: An implementation at Omotesando, Tokyo2022

    • 著者名/発表者名
      Shino MIURA, Hiroyuki USUI, Yuya ISHIDA, Yoshihisa OYABU, Kousuke YAMADA
    • 学会等名
      Thredbo 17 (Proceeding)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 原宿表参道欅会 50 周年誌(予定)2024

    • 著者名/発表者名
      原宿表参道欅会,三浦詩乃,石田祐也
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      けやき出版
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi