• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レーザ点火システム実現のための着火現象物理モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 22K14425
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分24010:航空宇宙工学関連
研究機関九州工業大学

研究代表者

松井 康平  九州工業大学, 大学院工学研究院, 助教 (70882992)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードレーザ点火 / 固体ロケット / 火薬
研究開始時の研究の概要

固体ロケットモータのレーザ点火システムの実現には火薬のレーザ着火現象を理解することが必要不可欠であり,本研究では様々な環境下およびレーザパラメータにおけるレーザ着火現象を再現できる物理モデルの構築を目的とする.そのために①雰囲気圧力,初期薬温,レーザ径,レーザ波長をパラメータとした際の,着火遅れ時間,着火温度,着火限界をモデル検証データとして実験で取得し,②火薬の温度上昇を解く上での基礎となるシミュレーションツールを構築・計算条件の決定を行い,③実験で得られた着火特性と数値計算結果を比較しモデルの改良・妥当性の検証を行い,着火特性の実験値を再現できるモデルを明らかにする.

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi