• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

積層薄膜を用いた接合界面における分解反応の解明と保護層導入効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 22K14470
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分26020:無機材料および物性関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

安原 颯  東京工業大学, 物質理工学院, 助教 (20880032)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワードリチウムイオン二次電池 / 全固体電池 / エピタキシャル薄膜 / 接合界面 / リチウムイオン電池 / 固体イオン伝導体 / 界面保護層 / 正極 / 負極 / 積層膜
研究開始時の研究の概要

非常に高い安全性と優れた充放電特性を兼ね備えた次世代二次電池として、電極と電解質が全て酸化物から構成される全固体リチウムイオン二次電池の実現が切望されている。課題は電極-固体電解質界面にあり、早急に接合界面について実験的に評価する手法の構築が必須である。申請者は薄膜作製での経験と固相反応における知見とを組み合わせることにより、”接合界面 での現象理解”を実現できる本研究を考案した。本研究では、高品質単結晶エピタキシャル薄膜を用いて正極-負極接合界面の積層構造を作製して評価することにより、「1. 接合界面での現象の理解」と、「2. 界面保護層導入による効果の検証」に取り組む。

研究成果の概要

本研究では、同一基板上にエピタキシャル成長可能な2種類の電極活物質を用いて交互積層膜を作製し、接合界面での分解により生じる分解生成物の可視化を行った。LiCoO2とNb2O5の交互積層膜をSrTiO3基板上に堆積させた試料を作製し、その結晶構造評価を行った。その結果、分解生成物としてLiNbO3が析出することを確かめた。また、界面保護層材料としてα-LiAlO2に注目し、α-LiAlO2エピタキシャル薄膜の作製に挑戦した。溶融ターゲットを用いることで、エピタキシャル薄膜が作製できることを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、LiCoO2とNb2O5の交互積層膜を作製し、接合界面における分解生成物の評価を行った。単結晶薄膜の交互積層膜を作製することで、界面極近傍のみに生成する分解生成物についてX線回折にて評価可能とした。単結晶薄膜の交互積層により、接合界面での分解生成物の可視化を可能にするアプローチは広く応用可能であり、特に接合界面の安定性が重要となる固体電解質開発の分野に有用であることが示唆される。また、全固体電池開発に向け、界面保護層材料としてのα-LiAlO2の検討も行い、エピタキシャル薄膜作製手法を確立した。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Evaluation of ferroelectricity in a distorted wurtzite-type structure of Sc-doped LiGaO<sub>2</sub>2024

    • 著者名/発表者名
      Yasuhara Sou、Nakagawa Ayato、Okamoto Kazuki、Shiraishi Takahisa、Funakubo Hiroshi、Yasui Shintaro、Itoh Mitsuru、Tsurumi Takaaki、Hoshina Takuya
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 14 号: 20 ページ: 13900-13904

    • DOI

      10.1039/d4ra02296c

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of ferroelectricity in BaTiO3 epitaxial thin film using Ca(Mn,Nb)O3 bottom electrode for high-temperature annealing2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuhara Sou、Yasui Shintaro、Hoshina Takuya、Itoh Mitsuru、Tsurumi Takaaki
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 123 号: 4 ページ: 042902-042902

    • DOI

      10.1063/5.0140713

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conductivity of Li-ion with a corundum-related structure in a LiNbO<sub>3</sub>–Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub> system2022

    • 著者名/発表者名
      Tomiyama Naohiro、Yasuhara Sou、Tsurumi Takaaki、Hoshina Takuya
    • 雑誌名

      Journal of the Ceramic Society of Japan

      巻: 130 号: 7 ページ: 448-451

    • DOI

      10.2109/jcersj2.21182

    • ISSN
      1348-6535, 1882-0743
    • 年月日
      2022-07-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 水溶性犠牲層を用いた BaTiO3 単結晶薄膜の転写と誘電特性評価2023

    • 著者名/発表者名
      安原 颯・菊地 泰生・保科 拓也・鶴見 敬章
    • 学会等名
      公益社団法人日本セラミックス協会 第36回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] (Ba, Sr)3Al2O6水溶性犠牲層を用いたBaTiO3転写膜の作製と誘電特性評価2023

    • 著者名/発表者名
      安原 颯・菊地 泰生・保科 拓也・鶴見 敬章
    • 学会等名
      第43回 電子材料研究討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ウルツァイト型 Li(Ga, Sc)O2 薄膜の強誘電性2022

    • 著者名/発表者名
      安原 颯,中川絢人,白石貴久,安井伸太郎,舟窪 浩,伊藤 満,保科拓也,鶴見敬章
    • 学会等名
      FMA39
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Ferroelectricity in Sc doped LiGaO2 epitaxial thin films2022

    • 著者名/発表者名
      S. Yasuhara, A. Nakagawa, T. Shiraishi, S. Yasui, H. Funakubo, M. Itoh, T. Hoshina, T. Tsurumi
    • 学会等名
      ICYRAM
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sc 置換した LiGaO2 の強誘電性評価2022

    • 著者名/発表者名
      安原 颯・中川 絢人・白石 貴久・安井 伸太郎・舟窪 浩・伊 藤 満・保科 拓也・鶴見 敬章
    • 学会等名
      セラミックス協会第35回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 負極 T-Nb2O5 薄膜の充放電評価と積層界面構造の作製2022

    • 著者名/発表者名
      安原 颯、冨山 尚大、本多 威一郎、保科 拓也、鶴見 敬章
    • 学会等名
      強的秩序とその操作に関わる 第15回 夏の学校
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Annealing Effectss in BaTiO3/Ca(Mn,Nb)O3/SrTiO3 Epitaxial Thin Films2022

    • 著者名/発表者名
      S. Yasuhara, T. Hoshina, T. Tsurumi
    • 学会等名
      2022 US-Japan Seminar on Dielectric and Piezoelectric Ceramics
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高温熱処理後のBaTiO3/Ca(Mn, Nb)O3エピタキシャル薄膜の強誘電性評価2022

    • 著者名/発表者名
      安原 颯, 保科 拓也, 鶴見 敬章
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 2023年年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi