• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Joint ionic control of strongly correlated oxides based on physics and chemistry methods

研究課題

研究課題/領域番号 22K14475
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分26020:無機材料および物性関連
研究機関大阪大学

研究代表者

Li Haobo  大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (20938188)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード強相関電子系 / 酸化物 / イオン制御 / 抵抗変調 / 強相関酸化物 / イオントロニクツ / Ionic manipulation / Topochemical reaction / Complex oxides
研究開始時の研究の概要

We will combine both physics and chemistry methods in ionic control, aiming to obtain unknown materials and tunable properties. This may not only bring about novel functional materials, but also benefit applications such as thermoelectric devices, hydrogen storage materials, batteries and etc.

研究実績の概要

2023年度の研究において、ニッケル酸化物ReNiO3(Re = Nd, Sm, Eu)を焦点として研究を継続しています。2022年度の結果の上で、水素化ニッケル酸化物H-ReNiO3を用いて、抵抗変調と熱伝導変調デバイスの開発を実現した。主要な結果は下記の通りです。
1.【水素化ニッケル酸化物EuNiO3を用いた抵抗変調デバイス】H-EuNiO3がNb-STO基板で成膜、リソグラフィで原型デバイスを設計した。電圧を印加すると、水素の分布を制御することでデバイスの抵抗値を制御、ON/OFF比が100倍の抵抗変調に成功した。それに、操作速度が酸素タイプのデバイスより、3桁より早くいです。この結果、Applied Physics Lettersで発表された。
2.【水素化によるReNiO3の熱伝導率の変化】H-ReNiO3シリーズのSeebeck関数についての初期調査が完成、従来の酸化物より広い範囲での熱伝導のON/OFFが実現された。固体ゲートを導入すれば、性能が良い熱トランジスタの実現が期待される。現時点論文1報は受理された。本研究、項目1と共に、第84回応用物理学会秋季学術講演会で招待講演を発表した。
3.【新規なコバルト酸化物Sr4Co3O9の探索】本年度では、PLD法で(100)面を出したLaAlO3基板上にSr4Co3O9の高品質エピタキシャル薄膜を合成、X線回折で層状構造の超格子を検証した。軟X線吸収分光法(XAS)を用いて、薄膜の電子状態を測定した。これによって、Sr4Co3O9には、Coの価数が+3.3ということが検証された。次に電気抵抗の温度依存性およびSeebeck関数の測定を行いました。絶縁体と準2次元の挙動が発見されたので、Co 3+と4+の電荷秩序が存在する可能性がある。Co 3+と4+が共存する際、予測したマイナスのSeebeck関数も発見された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

2023年度、物理と化学の方法で、新材料の合成とデバイス開発を同時に進めている。新材料において、Sr4Co3O9の合成に成功した上で、物性も明らかにした。デバイス開発について、新規な酸化物を用いて水素による抵抗変調と水素による熱伝導変調のデバイスに成功した。現時点まで、学会発表3回(招待講演2回)、論文発表1報、1報が受理、1報が投稿中である。それに、本課題をきっかけにして、共同研究のネットワークを広げた。2023年7月、研究者代表者は、産研で国際共同研究セミナーを主催した。NIMSやRIKENなど国内研究者と海外の先生は招待講演を発表、若手教員および学生も学術講演を発表した。2023年度において、研究を順調に推進しながら、研究のネットワークも広げた。これによって、計画以上に進展していると判断された。

今後の研究の推進方策

2024年度では、コバルト酸化物Sr4Co3O9についての研究を収束する予定です。データをまとめ、共同研究者と検討した上で、論文を投稿する。ReNiO3についての研究では、水素量を調整したHx-ReNiO3薄膜のSeebeck関数の測定を継続、Seebeck関数のピーク値(目標~100 μV/K)の探索を続けている。次、水素化前後のReNiO3の熱伝導率の元素依存性をまとめ、DFTでメカニズムを深く分析する予定です。その結果に基づいて、ON/OFF比は10倍以上を目指して、固体ゲートの熱トランジスタを試作を行う。それに、研究者代表者は主催した国際セミナーを継続する予定です。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Epitaxial growth of EuNiO3 on SrTiO3 and its application to stacked protonation resistance switching devices2023

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi Yuki、Li Hao-Bo、Shimoyama Kohei、Hattori Azusa N.、Tanaka Hidekazu
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 122 号: 26 ページ: 263502-263502

    • DOI

      10.1063/5.0152640

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comprehensive determination of proton diffusion in protonated NdNiO<sub>3</sub> thin film by a combination of electrochemical impedance spectroscopy and optical observation2023

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi Yuki、Li Hao-Bo、Hattori Azusa N.、Tanaka Hidekazu
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 16 号: 3 ページ: 035501-035501

    • DOI

      10.35848/1882-0786/acc004

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Proton diffusion governed resistance switching in low-cost planar HxSmNiO3 designed device2024

    • 著者名/発表者名
      Li Haobo
    • 学会等名
      第71回応用物理学会春季学術講演会 2024年3月24日
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 水素化強相関ニッケル酸化物を用いた電気伝導制御と抵抗変化デバイス適用2023

    • 著者名/発表者名
      Li Haobo
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Electronic and thermal regulation based on protonated ReNiO3 (Re = Rare-earth elements)2023

    • 著者名/発表者名
      Li Haobo
    • 学会等名
      MINI WORKSHOP ON FUNCTIONAL MATERIALS SCIENCE
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Epitaxial growth of oxygen vacancy ordered n=3 Ruddlesden-Popper Sr4Co3O92023

    • 著者名/発表者名
      Haobo Li、Shunsuke Kobayashi、Binjie Chen、Hiroshi Takatsu、Azusa Hattori、Wei-Hua Wang、Hiromichi Ohta、Hidekazu Tanaka、Hiroshi Kageyama
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] EuNiO3薄膜の作成とその水素誘起高抵抗化特性評価2022

    • 著者名/発表者名
      谷口勇貴, ALAYDRUS Musa, 濱田幾太郎, 服部梓, LI Haobo , 田中秀和
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] プロトンドープEuNiO3薄膜を用いたReRAMのメモリ効果の評価2022

    • 著者名/発表者名
      谷口勇貴, LI Haobo, 服部梓, 田中秀和
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi