• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バンドエンジニアリングによる高機能性結晶酸化物型セレクタ材料の実現

研究課題

研究課題/領域番号 22K14485
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分26020:無機材料および物性関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

畑山 祥吾  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 研究員 (50910501)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2022年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードセレクタ材料 / 揮発性スイッチ / クロスポイント型素子構造 / 結晶酸化物 / セレクタ / 遷移金属 / 耐熱性 / 不揮発性メモリ / 酸化物 / 非線形性 / カルコゲナイド
研究開始時の研究の概要

セレクタとして実用化されているアモルファスカルコゲナイド(OTS)には耐熱性向上のため環境負荷の高いAsやSeが含まれており、動作電圧も大きい。そのため、As・Seフリーで高耐熱性と低動作電圧を兼ね備えた新規セレクタ材料が強く望まれている。
このような社会的要望に応えるべく、本研究では元素添加によるバンド構造制御を通じて結晶酸化物へのセレクタ機能付与の可否を調査する。安定な結晶酸化物を用いることでAsやSeを用いずとも高い耐熱性を実現し、作成条件の最適化により動作電圧の低減も期待できる。元素添加バンドエンジニアリングに関する学理を構築し、既存材を凌駕する結晶酸化物型セレクタ材料の実現を目指す。

研究成果の概要

遷移金属酸化物(TM-O)を基材に、高い耐熱性を有する新規セレクタ材料の開発を行った。TM-Oは通常絶縁体的な特性を示すが、第三元素として13-16族元素を添加することでセレクタとしてのON/OFF機能を付与出来ることを見出した。特にTeを添加したケースにおいては、400℃近い耐熱性を有する高耐熱性セレクタ材料を実現することができた。第三元素を添加したママのTM-Oはアモルファス相を呈したが、組成や熱処理を工夫することで、相分離せずに結晶化させることにも成功し、結晶酸化物型セレクタ材料の実現に向けた材料シーズの開拓にも成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

セレクタ材料は、次世代半導体デバイスを実現するクロスポイント型素子構造におけるキーマテリアルである。半導体製造プロセスの観点から、400℃以上の熱処理に耐えることが求められ、従来はAsやSeなどの毒性元素を含むことで高い耐熱性を実現してきた。一方、世界的に環境負荷の低減が進む昨今の社会事情から、As・Seフリーな新材料が求められてきた。本研究では、一般的なセレクタ材料系とは程遠いTM-Oに第三元素を添加して電子構造を制御することでON/OFFスイッチを発現させることに成功した。このことは、セレクタ材料開発において、新たな元素選択戦略を開拓するものであり学術的にも社会的にも意義が大きい。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Origins of midgap states in Te-based Ovonic threshold switch materials2023

    • 著者名/発表者名
      Hatayama Shogo、Saito Yuta、Fons Paul、Shuang Yi、Kim Mihyeon、Sutou Yuji
    • 雑誌名

      Acta Materialia

      巻: 258 ページ: 119209-119209

    • DOI

      10.1016/j.actamat.2023.119209

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Si-Te系セレクタ材料の電子構造2024

    • 著者名/発表者名
      畑山祥吾、齊藤雄太、フォンス・ポール、シュアン・イ、キム・ミヒョン、須藤祐司
    • 学会等名
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Si-Te系セレクタ材料の抵抗スイッチ挙動2024

    • 著者名/発表者名
      畑山祥吾、齊藤雄太、フォンス・ポール、シュアン・イ、キム・ミヒョン、須藤祐司
    • 学会等名
      第174回日本金属学会春期講演大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 金属-酸化物-相変化材料積層構造を利用したセレクタフリーメモリ素子2023

    • 著者名/発表者名
      畑山祥吾、齊藤雄太
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 金属-酸化物-相変化材料積層素子で生じる非線形電流-電圧特性2023

    • 著者名/発表者名
      畑山祥吾、齊藤雄太
    • 学会等名
      第172回日本金属学会講演大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] アモルファスGeTe6のセレクタ挙動に及ぼすAl添加の影響2022

    • 著者名/発表者名
      畑山祥吾、齊藤雄太
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Al添加GeTe6のセレクタ挙動2022

    • 著者名/発表者名
      畑山祥吾、齊藤雄太
    • 学会等名
      第171回日本金属学会秋期講演大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi