• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CO2固定化における混合イオン液体および超臨界流体クロマトグラフィーの相乗的利用

研究課題

研究課題/領域番号 22K14526
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分27010:移動現象および単位操作関連
研究機関東北大学

研究代表者

平賀 佑也  東北大学, 工学研究科, 助教 (70757814)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードイオン液体 / 二酸化炭素固定 / カーボネート / 超臨界流体クロマトグラフィー / カーボンニュートラル
研究開始時の研究の概要

超臨界流体クロマトグラフィーは,固定相と呼ばれるカラムに,移動相と呼ばれる流体を流すクロマトグラフィーの一種であり,特に移動相に超臨界流体を使用するのが特徴である.本研究では,元来分析装置としてしか利用されていない本実験手法に着目し,これを,二酸化炭素固定の連続反応分離場として利用する.具体的には,環境調和型溶媒と称されるイオン液体を固定相に使用し,ここに反応の触媒作用を期待するとともに,温度・圧力・イオン液体種などを操作する.これにより,二酸化炭素固定化を対象とした流通式連続反応分離場として超臨界流体クロマトグラフィーの可能性を拡張するものである.

研究成果の概要

本研究は、本来は分析装置である超臨界流体クロマトグラフィーの装置を応用し、CO2とエポキシドから環状カーボネートを合成するプロセスを構築するものである。装置内の固定相カラムにはイオン液体および触媒が担持され、移動相には超臨界CO2が流通している状態にて、原料のスチレンオキシドをサンプルループから導入し、スチレンカーボネートを合成した。概ね1時間前後での合成に成功した。このとき、原料であるスチレンオキシドの転化率に対する温度圧力依存性や、固定相イオン液体の膜厚依存性を確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、CCS(Carbon Capture and Utilization)技術の1つである二酸化炭素固定において、超臨界流体クロマトグラフィーという既存の分析機器・技術を応用することで、より簡便にそのスクリーニング(最適条件探索)を行おうとする試みである。既存設備の応用であるためシステムは単純であり、流通装置であるために反応・分離は迅速に行えるというメリットがある。これをさらに発展的に利用することで、大規模生産にも繋げられると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Raman spectroscopy for quantitative evaluation of CO2 physical absorption in imidazolium-based ionic liquids2023

    • 著者名/発表者名
      Yuta Takikawa, Yuya Hiraga, Toshiyuki Nonaka, Masaru Watanabe
    • 学会等名
      International Symposium for the 80th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan 化学系学協会東北大会/Joint Meeting of the Tohoku Area Chemistry Societies
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Temperature and pressure dependence of high-pressure CO2 on viscosity of 1-hexyl-3-methylimidazolium chloride2023

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Otani, Yuya Hiraga, Toshiyuki Nonaka, Masaru Watanabe
    • 学会等名
      International Symposium for the 80th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan 化学系学協会東北大会/Joint Meeting of the Tohoku Area Chemistry Societies
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Chromatographic approach for cyclic carbonate synthesis between an epoxide and supercritical CO22023

    • 著者名/発表者名
      Yu Higashimura, Yuya Hiraga, Masaru Watanabe
    • 学会等名
      International Symposium for the 80th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan 化学系学協会東北大会/Joint Meeting of the Tohoku Area Chemistry Societies
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ラマン分光法によるイミダゾリウム系イオン液体への CO2溶解挙動の定量的評価の検討2023

    • 著者名/発表者名
      瀧川裕太,平賀佑也,野中利之,渡邉賢
    • 学会等名
      第54回 化学工学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] PC-SAFT型状態方程式を用いた混合イオン液体―CO2系相平衡推算に関する検討/A Study on Prediction for Phase Equilibria of Mixed Ionic Liquid―CO2 System Using PC-SAFT Type Equation of State2023

    • 著者名/発表者名
      平賀佑也
    • 学会等名
      第54回 化学工学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Design for Green Chemistry from the perspective of Measurement and Modeling of Fundamental Physical Properties2023

    • 著者名/発表者名
      Yuya Hiraga
    • 学会等名
      The 12th International Conference on Separation Science and Technology (ICSST 23)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Infinite Dilution Partition Coefficients of Benzene Derivatives in [emim][Tf2N] ― CO2 Measured by Supercritical Fluid Chromatography2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Hiraga, M. Watanabe
    • 学会等名
      5th International Conference on Ionic Liquids in Separation and Purification Technology (ILSEPT 5)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi