研究課題/領域番号 |
22K14549
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
|
研究機関 | 一関工業高等専門学校 |
研究代表者 |
本間 俊将 一関工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (20818538)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 進化分子工学 / 反復配列 / 精製タグ / 凝集 / ペプチド |
研究開始時の研究の概要 |
特定のアミノ酸配列が繰り返し現れる人工反復ペプチドはある温度以上で凝集する性質があり、組換えタンパク質精製用のペプチドタグとして使用できる。しかし、その使用には正確な温度管理と高NaCl濃度が必要であり、バイオ産業ではほとんど活用されていない。そこで反復ペプチドの環境応答性がそのアミノ酸配列で決まる点に着目し、反復ペプチドの配列を進化分子工学的に最適化する手法を考案した。本研究ではこの手法を駆使して余計な塩を添加せずに品質維持のために必ず行う冷却操作だけで純度90%以上を達成する革新的かつ実用的なタンパク質精製タグの開発を目指す。
|