研究課題/領域番号 |
22K14550
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
千賀 由佳子 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (20758297)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 抗体医薬品 / 凝集 / CHO細胞 / ライブセルイメージング / 品質評価 / ライブイメージング / 凝集体 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、抗体産生細胞内に発生する抗体凝集体の品質管理機構を明らかにする。申請者は、抗体凝集体を特異的に認識するペプチド(AF.2A1)を活用して生きたままの抗体産生細胞を観察する技術を開発し、細胞内凝集体と培養液中の凝集体量に相関性があること、大きな凝集体は特定の細胞内小器官に集積することを発見した。本研究では、AF.2A1の分子認識機能を活用して、発生する凝集体のサイズごとに細胞を選別し、それぞれの凝集体の分泌機構に関与する分子の同定に取り組む。本研究が達成された際には、低凝集性の形質を安定的に維持する高品質生産用細胞株の取得が可能になり、抗体医薬品分野の発展に貢献できる。
|
研究実績の概要 |
本研究では、抗体産生細胞内に発生する抗体凝集体の品質管理機構を明らかにすることを目的とした。これまでに、抗体凝集体を特異的に認識するペプチド(AF.2A1)を活用して生きたままの抗体産生細胞を観察する技術を開発し、細胞内凝集体と培養液中の凝集体量に相関性があること、大きな凝集体は特定の細胞内小器官に集積することを発見した(Senga et al. Cell Chem. Biol., 2021)。この結果から、抗体凝集体は培養液中で発生するのではなく細胞内で発生し、細胞から分泌されていると考えている。本研究では、AF.2A1の分子認識機能を活用して、発生する凝集体のサイズごとに細胞を選別し、それぞれの凝集体の分泌機構に関与する分子の同定に取り組んだ。 令和2年度は、以下の項目を実施した。 (1)ライブセルイメージングによる抗体凝集体の動態解析 大部分の凝集体は細胞外へと分泌されると考えている。この仮説を証明するために、抗体凝集体の細胞内動態を共焦点顕微鏡によるタイムラプス観察を行い、細胞内で生じた抗体凝集体が分泌されるのかを観察した。その結果、細胞から分泌されている抗体粒子があることが明らかになった。また、凝集体が局在するオルガネラのマーカーとの多重染色によって、どのオルガネラを介して抗体が分泌されるのか、抗体凝集体のサイズに依存して局在するオルガネラに違いがあるかを調べた。その結果、特定のオルガネラに集積していることが明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナによる影響でテレワークを実施した期間等があったこと、購入予定の薬品や消耗品の納期遅延により、当初予定していた計画より全体的にやや遅れている。令和4年度に予定していた「AF.2A1を活用した様々な凝集性抗体産生細胞の選別」は遅れているが、「ライブセルイメージングによる抗体凝集体の動態解析」に関しては、当初の予定通りに進めることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、遅れていた計画をなるべく早く進めるとともに、当初計画の完遂を目指す。具体的には、細胞内の抗体凝集体を特異的に認識するAF.2A1に、蛍光標識済み膜透過ペプチド(CPP)を付加して、蛍光標識済みCPP-AF.2A1を調製する。そのCPP-AF.2A1を用いて細胞内への導入効率を調べる。さらに、今年度の予定である抗体凝集体の分泌/分解に関与する分子の同定に進む。
|