• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三成分反応を利用した非対称ビスホスフィン配位子の簡便合成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K14673
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分33020:有機合成化学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

高野 秀明  名古屋大学, 高等研究院(工), 助教 (60883072)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードビスホスフィン配位子 / 非対称配位子 / ラジカル反応 / 計算科学 / 触媒的不斉合成
研究開始時の研究の概要

ビスホスフィンは、遷移金属錯体のキレート型二座配位子として機能する、有機金属化学上非常に重要な化合物である。なかでも、二つのリン原子の環境が異なる非対称ビスホスフィン配位子は、その環境の違いにより金属錯体の性質を精密に制御することで高活性な金属触媒の創出が期待できる。しかしながら、非対称ビスホスフィン配位子の合成法は非常に限られていることから、本研究課題ではそれらの簡便合成法の開発を推進する。また、不斉触媒を用いることで光学活性な非対称ビスホスフィン配位子の開発も行う。

研究実績の概要

ビスホスフィン配位子は、配位子が持つリン原子が金属に配位することで、金属錯体の性質を制御することができる有用な化合物である。リン原子上の置換基を適切に選択することにより、配位した中心金属の電子状態や立体的な環境を制御することができるため、金属錯体の新反応開発への応用や新規物性の発現が期待できる分子群である。本研究では量子化学計算の一つである人工力誘起反応(AFIR)法を用いたシミュレーションにより新たなビスホスフィン配位子を簡便に合成することを目指し、研究を行った。はじめに、リンラジカルとプロペランなどの大きな環歪みを有する小員環炭化水素の反応を、AFIR法を用いた計算により予測した。計算による各種炭化水素のスクリーニングの結果、新たに[3.1.1]プロペラン、[4.1.1]プロペラン及びビシクロ[1.1.0]ブタンがリンラジカルと反応することが示唆された。この計算結果を元に実験を行った結果、光反応条件下、ホスフィンオキシド、クロロホスフィン、小員環炭化水素の三成分反応が円滑に進行し、対応する新規ビスホスフィン誘導体が得られた。この反応は広い官能基許容性を有しており、左右のリン原子上の置換基が同一な対称、及び左右のリン原子上の置換基が異なる非対称ビスホスフィン誘導体の合成に成功した。また得られたビスホスフィン誘導体は、金属錯体の二座配位子や希土類元素を含む配位高分子への応用にも成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

人工力誘起反応法を用いたスクリーニングにより小員環化合物を利用した新規ビスホスフィン配位子の開発に成功した。このスクリーニングでは、反応の成否を事前に計算科学で判断することが可能であることから、新規反応の開発コストを削減することができる。また得られた配位子を金属錯体へと応用することが可能であり、従来の配位子とは異なる配位挟角を有していることも明らかになった。得られた配位子と希土類元素を用いた配位高分子では、ビスホスフィン配位子の架橋構造の違いにより配位高分子の結晶構造に違いがみられた。このように多様なビスホスフィン配位子の合成に成功したことで、特異な性質を有する金属錯体の創成が期待できる。現在までに得られた結果は論文投稿を行っており、また国内学会で口頭発表を行なった。
以上の点で本研究は概ね順調に進展しているといえる

今後の研究の推進方策

引き続き様々な架橋構造を有するビスホスフィン配位子の簡便合成法の開発を行う。特にベンザインやアルキンなどの多重結合を有する化合物に注目して三成分反応を行い、目的とするビスホスフィン配位子の合成を狙う。その際はAFIR法によるスクリーニングを活用して反応が進行しうる化合物の選定を行う。加えて今までに得られた配位子を利用した新規触媒反応の開発や機能性材の創成などの応用研究を行う予定である。また、今までに得られたリンラジカルの反応性などに関する知見を活用してリンラジカルを用いた芳香族および反芳香族分子の新規官能基化反応の実現を目指す。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 備考 (4件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [国際共同研究] University of California Los Angeles(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Synthesis of Bicyclo[1.1.1]pentane (BCP)‐Based Straight‐Shaped Diphosphine Ligands**2023

    • 著者名/発表者名
      Takano Hideaki、Katsuyama Hitomi、Hayashi Hiroki、Harukawa Miyu、Tsurui Makoto、Shoji Sunao、Hasegawa Yasuchika、Maeda Satoshi、Mita Tsuyoshi
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 62 号: 23

    • DOI

      10.1002/anie.202303435

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photoredox/HAT-Catalyzed Dearomative Nucleophilic Addition of the CO2 Radical Anion to (Hetero)Aromatics2023

    • 著者名/発表者名
      Mangaonkar Saeesh R.、Hayashi Hiroki、Takano Hideaki、Kanna Wataru、Maeda Satoshi、Mita Tsuyoshi
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 13 号: 4 ページ: 2482-2488

    • DOI

      10.1021/acscatal.2c06192

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A theory-driven synthesis of symmetric and unsymmetric 1,2-bis(diphenylphosphino)ethane analogues via radical difunctionalization of ethylene2022

    • 著者名/発表者名
      Takano Hideaki、Katsuyama Hitomi、Hayashi Hiroki、Kanna Wataru、Harabuchi Yu、Maeda Satoshi、Mita Tsuyoshi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 7034-7034

    • DOI

      10.1038/s41467-022-34546-5

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prediction of High-Yielding Single-Step or Cascade Pericyclic Reactions for the Synthesis of Complex Synthetic Targets2022

    • 著者名/発表者名
      Mita Tsuyoshi、Takano Hideaki、Hayashi Hiroki、Kanna Wataru、Harabuchi Yu、Houk K. N.、Maeda Satoshi
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 144 号: 50 ページ: 22985-3000

    • DOI

      10.1021/jacs.2c09830

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ラジカルジホスフィン化による歪んだ小分子からのリン配位子合成2024

    • 著者名/発表者名
      美多 剛、Chandu G. Krishn.、髙野 秀明, 勝山 瞳, 林 裕樹, 神名 航, 原渕 祐, 前田 理
    • 学会等名
      日本化学会 第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] プロペランのひずみ解消を駆動力とする三成分反応による非対称ビスホスフィン誘導体の合成2023

    • 著者名/発表者名
      髙野 秀明, 勝山 瞳, 林 裕樹, 前田 理, 美多 剛
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] AFIR法に基づくエチレンの二官能基化反応による対称及び非対称DPPE誘導体の合成と配位子への展開2022

    • 著者名/発表者名
      髙野 秀明, 勝山 瞳, 林 裕樹, 神名 航, 原渕 祐, 前田 理, 美多 剛
    • 学会等名
      第8回北大・部局横断シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] エチレンガスを用いた対称及び非対称DPPE誘導体の簡便合成法の開発と遷移金属錯体への応用2022

    • 著者名/発表者名
      髙野 秀明, 勝山 瞳, 林 裕樹, 神名 航, 原渕 祐, 前田 理, 美多 剛
    • 学会等名
      第68回有機金属化学討論会 2022年9月8日
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Synthesis of Unsymmetric DPPE Derivatives from Ethylene: Physical Properties and Catalytic Activities of Their Metal Complexes2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Mita, Hideki Takano, Hitomi Katsuyama, Hiroki Hayashi, Wataru Kanna, Yu Harabuchi, Satoshi Maeda
    • 学会等名
      The 30th International Conference on Organometallic Chemistry (ICOMC 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] プレスリリース

    • URL

      https://www.hokudai.ac.jp/news/pdf/230403_pr.pdf

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] プレスリリース

    • URL

      https://www.hokudai.ac.jp/news/pdf/221122_pr2.pdf

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] Nature Portfolio, Behind the Paper

    • URL

      https://chemistrycommunity.nature.com/posts/using-the-force-to-synthesize-un-symmetric-dppe-derivatives-7d948b76-d740-4f16-8230-d75dcf132673?channel_id=behind-the-paper

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] Chem-Stationスポットライトリサーチ

    • URL

      https://www.chem-station.com/blog/2023/01/dppe.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [産業財産権] 化合物の新規製造方法、新規化合物および金属触媒2022

    • 発明者名
      美多剛, 前田理, 髙野秀明
    • 権利者名
      美多剛, 前田理, 髙野秀明
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi