研究課題/領域番号 |
22K14683
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分33020:有機合成化学関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
寄立 麻琴 九州大学, 薬学研究院, 助教 (70843788)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 無保護 / C-グリコシル化 / 擬糖鎖 / 光触媒 / グリコシルラジカル / C-グリコシド / 天然物アナログ / ラジカル / α-GalCer / C-グリコシル化 / 光レドックス触媒 / 糖脂質 / ガラクトシルセラミド |
研究開始時の研究の概要 |
生体内の様々な機能を制御する糖鎖は、複雑な構造と連結パターンにより、多彩な構造を有している。糖鎖は構造の複雑さに加え、グリコシダーゼによって加水分解されるため、糖鎖本来の機能解明は容易ではない。我々は本問題に対して、元の糖鎖の構造と機能を模倣し、酵素に分解されない「C-グリコシド」の開発に精力的に取り組んでいる。現在までに報告されているC-グリコシル化反応のほとんどはカナグリフロジンなどに代表されるアリール-C-グリコシドの合成法であり、生体分子模倣型C-グリコシドの合成例はごくわずかである。本研究では、複雑な構造を持つ天然複合糖質模倣型C-グリコシドの効率的な合成法の開発と評価に取り組む。
|
研究実績の概要 |
糖鎖は多くの重要な生命現象に関与する、第3の生命鎖と呼ばれている。天然に存在する糖鎖のO-グリコシド結合は加水分解酵素などにより分解される一方、グリコシド結合の酸素原子を炭素に置換したC-グリコシドアナログは、加水分解耐性を有するアナログとして創薬やケミカルバイオロジー研究の分野で注目されている。近年、光反応化学の発達により温和な条件で高反応性のグリコシルラジカルを形成できるようになったため、多数の温和なC-グリコシル化反応が報告されている。しかし、既報のC-グリコシル化反応においては、糖およびアグリコンを保護しているため、水溶性の生体分子への適用が困難であった。また、グリコシルラジカルを経由したC-アリールグリコシル化は多数報告されているものの、擬糖鎖の合成にはC-ビニルまたはC-sp3グリコシル化が求められるため、新たな方法論の開発が望まれていた。我々は本問題に対して、高い水溶性を有し、化学的に安定である無保護グリコシルスルフィネートを開発し、水溶性アグリコンとの直接C-グリコシル化反応へと応用した。グリコシルスルフィネート、マイケルアクセプター、および有機光触媒の水/メタノール混合溶液に対して室温にて青色LEDを照射することで、無保護α-C-グリコシドを単一の立体異性体として与えた。本反応は、デヒドロアミノ酸やアクリル酸などの水溶性分子にも適用可能であり、生体分子の直接C-グリコシル化への可能性を示すことができた。
|