研究課題/領域番号 |
22K14694
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分34010:無機・錯体化学関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
呉 樹旗 九州大学, 先導物質化学研究所, 助教 (30869524)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | Magnetoelectric Coupling / Electric Polarization / Molecular Materials / Magnetoelectric coupling / Pyroelectricity / Molecuar materials / Molecular magnetism / Spin frustration |
研究開始時の研究の概要 |
Magnetic field-induced polarization change provides a way for a mutual control of electric and magnetic properties, as shown in condensed matter systems. Here we hope to extend the scope to molecular systems, realizing magnetic field effect in spin frustrated molecules without long-range ordering.
|
研究成果の概要 |
分極は物質の重要な性質の一つです。本研究では、長距離秩序を持たない0次元分子性物質の磁場誘起分極スイッチングに焦点を当てました。特に、磁場で分極が制御可能な反強磁性やスピンフラストレーションを持つ極性多核錯体を研究しました。この2年間で、最大の磁場誘起分極を示すスピンクロスオーバー錯体を得ることに成功し、相転移に伴う分極変化を示す反強磁性鉄三核錯体は97テスラの磁場でスピン状態を切り替えることが明らかになりました。また、非平行スピン構造の単分子磁石は磁場誘起分極電流を示し、非線形磁電効果を示すことも確認されました。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
This research contributes to material science by synthesizing new materials with optimized performance. Moreover, it enhances our understanding of magnetic molecules with entangled magnetization and polarization. Development of these materials may lead to next-generation magnetoelectric devices.
|