• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キラル液晶を用いた時空間制限場での分子配向ダイナミクスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K14737
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分35020:高分子材料関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

久野 恭平  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (30822845)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード高分子微粒子 / 分散重合 / 分子配向 / 反射光学素子 / 光学機能材料 / 重合 / 光学機能
研究開始時の研究の概要

キラル液晶は自発的にナノ・マイクロオーダーのらせん状分子配向を形成するため,その分子配向に由来する高度な光学機能を示す。本研究では,凹凸基板などの静的な制限場ではなく,時空間的に形状が変化する制限場におけるキラル液晶の分子配向ダイナミクスを探求する。さらに,ダイナミクスに基づく分子配向制御法を提案するとともに,分子配向が制御された光学機能材料の創製に取り組む。

研究実績の概要

本研究では,重合性キラル液晶の重合空間を設計することでポリマー微粒子内部での精緻な分子配向制御を達成し,高度な光学機能を示すポリマー微粒子を創製することとともに,ポリマー微粒子内部での分子配向を制御する新手法を開拓することを目指している。本研究で用いた分散重合では,溶液中での重合過程で生成ポリマーが自発的に析出し,数マイクロメートル程度のポリマー微粒子を形成する。これまでの研究から,重合進行に伴い微粒子が成長するとともに,微粒子全体にわたって分子配向が長距離伝搬することを明らかにしてきた。キラル液晶を用いるため,微粒子内部での分子配向はらせん状に捻れており,その周期に応じた特異な反射特性を示す。
本年度は,重合性キラル液晶混合物の組成や環境温度を設計することで,可視光領域全体にわたり微粒子の反射色を制御することに成功した。色による外部環境のセンシングなどへの応用が期待できる結果である。さらに,種々の光学計測により単一の微粒子からはらせん状分子配向に起因して明確な円偏光反射特性を示すことが明らかとなった。また,重合条件を調整することで,様々なサイズ分布を有する微粒子を合成し,微粒子内部の分子配向およびサイズ分布によって,反射色や円偏光性などの反射光学特性が制御できることを確認した。本微粒子は,インクとしても応用可能であることから,任意の反射特性・反射色の空間パターンを有するセキュリティインクなどへの展開も期待できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上記の通り,重合性液晶の組成や重合条件を設計することで,ポリマー微粒子のサイズや分子配向を制御することに成功した。高度な反射光学素子としての応用展開を見据えて,微粒子のサイズやサイズ分布,配向状態,外部温度と反射光学特性の相関についても明らかにした。今後,反射光の偏光状態や反射波長が任意に設計可能な高度な反射光学素としてのさらなる展開が期待できる。

今後の研究の推進方策

概ね順調に進展しており,引き続き当初の計画に沿って研究を推進する。来年度は,特に微粒子内部における分子配向の特異性に着目し,構造解析や機能解析および光学機能素子としての応用展開を進める予定である。また,本研究で開拓する分散重合によるキラル液晶のらせん状分子配向の長距離制御は,原理的に多種多様な材料系や重合系への展開が可能である。反射光学素子としての応用展開に加えて,本手法の汎用性について検討を進める。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 変形回復特性を制御可能な多層液晶エラストマーの設計と光学ひずみセンサーへの応用2024

    • 著者名/発表者名
      久野恭平、木村聖哉、茂山友樹、宍戸厚、堤治
    • 雑誌名

      液晶 (日本液晶学会誌)

      巻: 28 ページ: 78-85

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Angular-Dependent Back-Reflection of Chiral-Nematic Liquid Crystal Microparticles as Multifunctional Optical Elements2023

    • 著者名/発表者名
      Shigeyama Tomoki、Matsumoto Kohsuke、Hisano Kyohei、Tsutsumi Osamu
    • 雑誌名

      Crystals

      巻: 13 号: 12 ページ: 1660-1660

    • DOI

      10.3390/cryst13121660

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tunable Reflection through Size Polydispersity of Chiral-Nematic Liquid Crystal Polymer Particles2023

    • 著者名/発表者名
      Shigeyama Tomoki、Matsumoto Kohsuke、Hisano Kyohei、Tsutsumi Osamu
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 28 号: 23 ページ: 7779-7779

    • DOI

      10.3390/molecules28237779

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Interfacial Strain Analysis of Bending Bilayer Silicone Elastomer Films Using a Cholesteric Liquid Crystal Sensor2023

    • 著者名/発表者名
      Kishino Masayuki、Akamatsu Norihisa、Taguchi Ryo、Hisano Kyohei、Tsutsumi Osamu、Shishido Atsushi
    • 雑誌名

      ACS Applied Engineering Materials

      巻: 1 号: 6 ページ: 1669-1675

    • DOI

      10.1021/acsaenm.3c00170

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 力を可視化できるキラル液晶エラストマーの動的挙動制御2022

    • 著者名/発表者名
      四方 優輝、不破雄大、久野 恭平、堤 治
    • 雑誌名

      日本ゴム協会誌

      巻: 95 号: 12 ページ: 353-358

    • DOI

      10.2324/gomu.95.353

    • ISSN
      0029-022X, 1884-0442
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 分散重合によるキラルネマチック液晶微粒子作製と反射機能2023

    • 著者名/発表者名
      茂山友樹、久野恭平、松本浩輔、堤治
    • 学会等名
      第72回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Cholesteric Liquid Crystals with Controlled Molecular Orientation for Flexible Optical Sensors2023

    • 著者名/発表者名
      久野恭平、宍戸厚、堤治
    • 学会等名
      4th International Conference on Photoalignment and Photopatterning in Soft Materials
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantification of Neutral Mechanical Plane Shifting in Bending Elastomer Film using Cholesteric Liquid Crystal Sensor2022

    • 著者名/発表者名
      岸野 真之、赤松範久、田口諒、久保祥一、久野恭平、堤治、宍戸厚
    • 学会等名
      SPIE Organic Photonics + Electronics, Liquid Crystals XXVI
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Multilayered Liquid Crystal Elastomers with Helically Twisted Molecular Orientation Enabling to Control Mechano-Optical Response2022

    • 著者名/発表者名
      久野恭平、宍戸厚、堤治
    • 学会等名
      KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Analysis of Neutral Mechanical Plane Position in Bending Elastomer Film using Cholesteric Liquid Crystal Strain Sensor2022

    • 著者名/発表者名
      岸野 真之、久野恭平、宍戸厚
    • 学会等名
      KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] キラル液晶の自己組織化ナノ構造を利用した力学センシングと応答速度設計2022

    • 著者名/発表者名
      久野恭平、宍戸厚、堤治
    • 学会等名
      第60回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 重合空間設計による分子配向性高分子材料の創製と光学・力学機能の開拓2022

    • 著者名/発表者名
      久野恭平
    • 学会等名
      第6回東工大応用化学系次世代を担う若手シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Control of Helical Nanostructures of Chiral-Nematic Liquid Crystals in Super-Monodispersed Polymeric Particles2022

    • 著者名/発表者名
      茂山友樹、久野恭平、堤治
    • 学会等名
      第71回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 分子配向が精密制御されたキラル液晶エラストマーの力および光学機能2022

    • 著者名/発表者名
      四方 優輝、柳原 真樹、久野 恭平、堤 治
    • 学会等名
      第71回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] キラルネマチック微粒子をプローブとする3次元変形解析2022

    • 著者名/発表者名
      福井直弥、茂山友樹、久野恭平、堤治
    • 学会等名
      第71回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 分子配向が制御された超単分散架橋液晶高分子微粒子の開発2022

    • 著者名/発表者名
      河合一輝、林聖大、茂山友樹、久野恭平、堤治
    • 学会等名
      第71回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Auxetic骨格を用いた液晶エラストマーの機械的特性と光学特性2022

    • 著者名/発表者名
      不破雄大、久野恭平、堤治
    • 学会等名
      第71回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Super-Monodispersed Chiral-Nematic Liquid-Crystalline Polymer Particles with Controlled Helical Axis Orientation2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Shigeyama、 Shodai Hayashi、 Kyohei Hisano、 Osamu Tsutsumi
    • 学会等名
      28th International Liquid Crystal Conference (ILCC2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Chiral-Nematic Liquid-Crystalline Elastomers with Multidimensionally Controlled Helical Axis Orientation and Their Mechano-Optical Responses2022

    • 著者名/発表者名
      Yuki Shikata、 Maki Yanagihara、 Seiya Kimura、 Kyohei Hisano、 Osamu Tsutsumi
    • 学会等名
      29th International Liquid Crystal Conference (ILCC2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 分散重合で得られる高分子微粒子内での液晶の配向制御2022

    • 著者名/発表者名
      茂山友樹、久野恭平、堤治
    • 学会等名
      第71回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 傾斜光重合によって誘起される周期的な液晶分子配向構造2022

    • 著者名/発表者名
      四方 優輝、久野 恭平、堤 治
    • 学会等名
      第71回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] キラルネマチック液晶微粒子分散フィルムによる3次元ひずみの可視化2022

    • 著者名/発表者名
      福井直弥、茂山友樹、久野恭平、堤治
    • 学会等名
      第71回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Auxetic構造を導入した液晶エラストマーの変形による分子配向変化2022

    • 著者名/発表者名
      不破雄大、久野恭平、堤治
    • 学会等名
      第71回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 分散重合を利用した高分子微粒子内における液晶分子配向制御2022

    • 著者名/発表者名
      茂山友樹、久野恭平、堤治
    • 学会等名
      2022年日本液晶学会討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 傾斜光重合によって形成される液晶分子配向パターン2022

    • 著者名/発表者名
      四方 優輝、久野 恭平、堤 治
    • 学会等名
      2022年日本液晶学会討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Auxetic構造によるキラルネマチック液晶のらせん配向制御2022

    • 著者名/発表者名
      不破雄大、久野恭平、堤治
    • 学会等名
      2022年日本液晶学会討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Auxetic構造を導入した積層型コレステリック液晶エラストマー2022

    • 著者名/発表者名
      松田美奈、不破雄大、久野恭平、堤治
    • 学会等名
      第31回ポリマー材料フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 高分子微粒子の最新技術動向(川口正剛監修)「液晶高分子微粒子の調製と機能設計」2022

    • 著者名/発表者名
      茂山友樹,久野恭平,堤治
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      9784781316710
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi