• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

半導体光触媒を用いたレドックス反応による新規ソーラー有機変換系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 22K14776
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分36020:エネルギー関連化学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

奥中 さゆり  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 研究員 (70849942)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード光触媒 / 太陽光 / レドックス反応 / 有機合成
研究開始時の研究の概要

半導体光触媒による水分解水素製造は、無尽蔵な太陽光を利用したエネルギー変換系として期待されている。本研究は、この技術を発展させ、可視光を照射することで生成する電子および正孔を用いた還元・酸化反応による高付加価値な有機化学品の合成を実現することを目的としている。一般的な光触媒であるTiO2は、助触媒を担持するとプロトンを還元できるが、高い酸化力を有するため選択酸化の実現は困難である。本研究では、可視光応答型光触媒として知られ、酸化力を制御可能かつプロトン還元能を有する金属ドーピングSrTiO3を用い、可視光照射下での選択酸化反応と還元反応を組合せた光レドックス反応による有機合成系の構築を試みる。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi