研究課題/領域番号 |
22K14890
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分39030:園芸科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
下村 晃一郎 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 野菜花き研究部門, 主任研究員 (70585893)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | キュウリ / うどんこ病 / 病害抵抗性 / 育種 |
研究開始時の研究の概要 |
キュウリうどんこ病は、古くから問題となっているにも関わらず、毎年被害が出ている極めて重要な病害である。申請者は、うどんこ病に極めて強いキュウリ育種素材を用いた遺伝解析により、複数の抵抗性遺伝子座を検出し、特に重要なQTLを第5染色体の2領域に見いだした。多くの抵抗性品種が25℃で抵抗性を示すものの20℃では罹病性となる中、本育種素材は両温度域で極めて強い抵抗性を示すため、新規の抵抗性遺伝子を有すると考えられる。本研究では、第5染色体の2領域における原因遺伝子の同定および機能解析を実施すると同時に、うどんこ病高度抵抗性品種の将来的な開発に向けて、高精度かつ実用的な選抜マーカーを開発する。
|