• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中大型動物の採食行動が枯死木に生息する節足動物群集にあたえる影響

研究課題

研究課題/領域番号 22K14918
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分40010:森林科学関連
研究機関静岡大学

研究代表者

栗原 洋介  静岡大学, 農学部, 特任助教 (70814359)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード枯死木 / 哺乳類 / 節足動物
研究開始時の研究の概要

森林生態系の安定性や森林動態を理解するうえで、枯死木をめぐる生物間相互作用ネットワークに関する知見を蓄積する重要性は日に日に増している。本研究課題は、これまで見逃されてきた枯死木―節足動物―中大型動物の関わりに着目し、中大型動物が枯死木分解や枯死木に生息する節足動物にあたえる影響を明らかにすることを目的とする。具体的には、中大型動物がどのような枯死木依存性節足動物を捕食し、また枯死木の破壊や移動などの生息場所の改変を通してどのような枯死木依存性節足動物に影響するかを明らかにする。

研究実績の概要

本研究の目的は、中大型動物による採食行動が枯死木に生息する節足動物群集にあたえる影響を解明することである。そのために、中大型動物の食性調査と節足動物群集調査を行い、中大型動物による捕食がどのような枯死木依存性節足動物に影響するかを特定する。また、RFIDタグを活用した枯死木の追跡調査、自動撮影カメラを用いた中大型動物の行動調査および節足動物群集調査を行い、中大型動物がどれくらい枯死木を移動させるか、それに伴う枯死木の周辺微環境の変化が枯死木依存性節足動物群集を変化させるかを検討する。
本年度、枯死木に生息する節足動物相調査および哺乳類の食性調査のための糞サンプル収集を継続して実施した。これにより、材の物理化学的特性と周辺微環境が枯死木依存性節足動物群集にあたえる影響および中大型動物による捕食の間接的な影響(枯死木が破壊されることによる生息場所の喪失)を受ける節足動物種について検討した。同時に、DNA分析用のサンプルを蓄積することができた。また、屋久島における枯死木バイオマスのモニタリングと自動撮影カメラを用いた動物調査を実施した。2020年に設置した調査区のうち、まだ材の分解が完了していない調査区に加え、本年度これまで設置していた材と異なる特性をもつ材を用いて新たに調査区を設置した。どんな動物が枯死木を訪問・破壊するか、枯死木の体積減少に動物の行動が影響するか、ニホンザルによる破壊が他種の動物の行動に影響するかについてのデータを収集している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

節足動物と哺乳類の調査はおおむね予定通りに実施できているが、当初想定していた規模で RFID タグを用いた枯死木の追跡調査を始めることができなかったため。

今後の研究の推進方策

次年度以降も、枯死木バイオマスのモニタリングと自動撮影カメラを用いた動物調査、節足動物群集調査および哺乳類の食性調査のための糞サンプル収集を継続するとともに、収集した糞サンプルの内容物分析および DNA 分析用節足動物サンプルの処理をすすめる。また、規模を拡大して RFID タグを活用した枯死木の追跡調査を実施する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 自動撮影カメラで確認された静岡大学演習林周辺(浜松市・川根本町)の哺乳類相2024

    • 著者名/発表者名
      栗原洋介
    • 雑誌名

      東海自然誌

      巻: 17 ページ: 39-51

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mineral acquisition of Japanese macaques: Contents in the foods, digestibility, and sodium‐provisioning experiment2023

    • 著者名/発表者名
      Hanya Goro、Ohta Tamihisa、Kurihara Yosuke、He Tianmeng、Sawada Akiko、Shiroishi Izumi、Kinoshita Kodzue
    • 雑誌名

      American Journal of Primatology

      巻: 85 号: 7

    • DOI

      10.1002/ajp.23502

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Scavenging on a Carcass of Sika Deer by Introduced Raccoon Dogs (Nyctereutes procyonoides) in Spring: A Case Report in the World Heritage Site of Yakushima Island, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Kurihara Yosuke
    • 雑誌名

      Mammal Study

      巻: 48 号: 4 ページ: 289-295

    • DOI

      10.3106/ms2023-0004

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Seasonal responses and host uniqueness of gut microbiome of Japanese macaques in lowland Yakushima2022

    • 著者名/発表者名
      A. Sawada, T. Hayakawa, Y. Kurihara, W. Lee, G. Hanya
    • 雑誌名

      Animal Microbiome

      巻: 4 号: 1 ページ: 54-54

    • DOI

      10.1186/s42523-022-00205-9

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 中大型哺乳類の行動が枯死木分解速度にあたえる影響:サルやシカがたくさんいればよいわけではない2023

    • 著者名/発表者名
      栗原洋介
    • 学会等名
      日本哺乳類学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ヤクシマザルの集団史:その非常に低い遺伝的多様性の背景2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤毅・早川卓志・栗原洋介・半谷吾郎・兼子明久・夏目尊好・愛洲星太郎・本田剛章・谷地森秀二・濱田穣
    • 学会等名
      第 70 回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 外来タヌキがヤクシカを食う:屋久島・世界遺産地域における哺乳類の腐肉食に関する事例報告2022

    • 著者名/発表者名
      栗原洋介
    • 学会等名
      日本哺乳類学会 2022 年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ニホンザルのミネラル摂取:野生および飼育下のニホンザルの食物のミネラル含有量とナトリウム給餌実験2022

    • 著者名/発表者名
      半谷吾郎・太田民久・栗原洋介・澤田晶子・白石泉・木下こづえ
    • 学会等名
      第 76 回日本人類学会大会・第 38 回日本霊長類学会大会連合大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 森のごちそう?西部林道でヤクシカ死体を食べる外来タヌキ2022

    • 著者名/発表者名
      栗原洋介
    • 学会等名
      屋久島学ソサエティ第 10 回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi