• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相同組換えの正確性制御メカニズムの試験管内再構成による解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K15036
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分43010:分子生物学関連
研究機関九州大学

研究代表者

河添 好孝  九州大学, 理学研究院, 助教 (60805422)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードDNA修復 / 相同組換え / ミスマッチ修復 / DNA二重鎖切断損傷 / 試験管内再構成 / ツメガエル卵抽出液 / DNA二重鎖切断修復 / 一本鎖アニーリング / Homology-directed repair
研究開始時の研究の概要

相同組換えは、塩基配列の相同性を利用してDNA二重鎖切断損傷を正確に修復する、遺伝情報の安定維持に必須の修復経路である。しかしながら、細胞内には多くの類似配列が存在し、それら配列間での組換えは細胞のがん化や遺伝病の原因となる。類似配列間での誤った組換えは中間体上にミスマッチ塩基を生じ、これにミスマッチ修復(MMR)機構が応答する。本研究では、MMR機構によって誘導される誤った組換えを抑制する反応(抗組換え反応)とミスマッチ塩基を修正する反応を精製タンパク質を用いて試験管内再構成することで、それら2つの反応を制御するメカニズムと抗組換え反応の分子メカニズムの理解を目指す。

研究成果の概要

相同組換えは、遺伝情報の断裂であるDNA二重鎖切断損傷を正確に修復する、遺伝情報の安定維持に必須の修復経路である。相同組換えでは、塩基配列の相同性を利用して無傷のDNAを探索し、修復に利用する。本研究では、相同組換えの正確性を制御する反応に着目し、精製タンパク質を用いて反応を人工的に再構成することで、その制御メカニズムの解明を目指した。これまでに、反応の再構成に必要と予測される全タンパク質を精製した。それらは全て、内在性タンパク質とほぼ同程度の活性を有していた。さらに反応全体像を理解するために、着目する反応を3つに分割し、それぞれの反応の鍵となる反応まで再構成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ゲノム中にはよく似た配列が多数存在し、それらは誤った組換えの原因となる。相同組換えの正確性の破綻は、染色体異常や染色体喪失などを引き起こし、それらは細胞のがん化や細胞死につながる。一方で、遺伝的な多様性を生み出すためには、ある程度の配列不一致を許容して組換えを行う必要がある。本研究によって、組換えの正確性を制御する反応が理解されれば、基礎科学だけでなく医学的な側面などへも、重要な知見を提供できることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Dundee(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] The Atad5 RFC-like complex is the major unloader of proliferating cell nuclear antigen in Xenopus egg extracts2024

    • 著者名/発表者名
      Kawasoe Yoshitaka、Shimokawa Sakiko、Gillespie Peter J.、Blow J. Julian、Tsurimoto Toshiki、Takahashi Tatsuro S.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 300 号: 1 ページ: 105588-105588

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2023.105588

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Resection of DNA double-strand breaks activates Mre11-Rad50-Nbs1- and Rad9-Hus1-Rad1-dependent mechanisms that redundantly promote ATR checkpoint activation and end processing in Xenopus egg extracts2024

    • 著者名/発表者名
      Tatsukawa Kensuke、Sakamoto Reihi、Kawasoe Yoshitaka、Kubota Yumiko、Tsurimoto Toshiki、Takahashi Tatsuro S.、Ohashi Eiji
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research

      巻: 52 号: 6 ページ: 3146-3163

    • DOI

      10.1093/nar/gkae082

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The termination of UHRF1-dependent PAF15 ubiquitin signaling is regulated by USP7 and ATAD52023

    • 著者名/発表者名
      Miyashita Ryota、Nishiyama Atsuya、Qin Weihua、Chiba Yoshie、Kori Satomi、Kato Norie、Konishi Chieko、Kumamoto Soichiro、Kozuka-Hata Hiroko、Oyama Masaaki、Kawasoe Yoshitaka、Tsurimoto Toshiki、Takahashi Tatsuro S、Leonhardt Heinrich、Arita Kyohei、Nakanishi Makoto
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 12 ページ: 79013-79013

    • DOI

      10.7554/elife.79013

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] WernerヘリカーゼとMutLαエンドヌクレアーゼは一本鎖アニーリングの正確性を制御する2023

    • 著者名/発表者名
      河添 好孝
    • 学会等名
      第27回 DNA複製・組換え・修復ワークショップ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] WernerヘリカーゼとMutLαエンドヌクレアーゼは一本鎖アニーリングの正確性を制御する2022

    • 著者名/発表者名
      河添好孝
    • 学会等名
      第95回日本生化学大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] WernerヘリカーゼとMutLαエンドヌクレアーゼは一本鎖アニーリングの正確性を制御する2022

    • 著者名/発表者名
      河添好孝
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 試験管内再構成による抗組換え反応のメカニズムの解析2022

    • 著者名/発表者名
      久持涼子
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 九州大学理学部 染色体機能学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.biology.kyushu-u.ac.jp/~chromosome/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi