• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

18-1-8複合体は合成致死を利用した分子標的薬ターゲットとなり得るか?

研究課題

研究課題/領域番号 22K15040
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分43010:分子生物学関連
研究機関東京都立大学

研究代表者

川澄 遼太郎  東京都立大学, 理学研究科, 特任助教 (60943545)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2022年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードCTF18 / 合成致死 / DNA複製 / 染色体分配 / PRIMPOL / がん / DNA修復 / コヒーシン / ゲノム恒常性
研究開始時の研究の概要

近年、副作用の少ないがん治療薬として、複数の遺伝子の変異が合わさることで細胞死を招く「合成致死性」を利用した分子標的薬が広まってきている。例として、乳がん・卵巣がんに多くみられるBRCA遺伝子の変異に対してはPARP阻害薬の有効性が実証されている。 CTF18は多様ながん細胞て増幅が認められる遺伝子であり、合成致死となる遺伝子の組み合わせかが非常に多いことかが予想される、分子標的薬のターゲットとして有望な遺伝子である。
本研究では、CTF18と合成致死となる遺伝子を探索しその原因を理解す ることで、CTF18を標的とした新規分子標的薬の創薬の促進を狙う。

研究成果の概要

がんは遺伝子の病気であり、細胞の異常増殖を引き起こす遺伝子変異により発がんする。そうした遺伝子の変異は相補的に働く遺伝子への依存性を高めることから、副作用のない分子標的薬による治療の対象となり得る。CTF18遺伝子はDNAの複製や分配に関与することが知られ、30以上の遺伝子と合成致死となることが示唆されており、標的薬のターゲットとして有望である。本研究では、遺伝学的解析によりCTF18とPRIMPOL遺伝子の潜在的な合成致死性を発見した。CTF18はDNA複製因子をDNA上に安定化する働きを持つことから、CTF18とPRIMPOLがリプライミングにおいて相補的に働いている可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究ではCTF18がDNA複製中にリプライミングにおいて重要な役割を果たしている可能性が明らかとなった。これはDNA複製において、リーディング鎖においてもリプライミングが頻繁に起きている可能性を示すものであり、従来のDNA複製モデルに対して一石投じるものとなった。
また、急性白血病などの治療薬であるシタラビンの耐性機構にCTF18とSAMHD1が並行して寄与していることを明らかにした。したがってCTF18やSAMHD1の阻害薬を用いることでシタラビンによる抗がん治療の有効性を高めることができる可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] IFOM分子腫瘍学研究所(イタリア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] IFOM分子腫瘍学研究所(イタリア)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Proofreading exonuclease activity of replicative polymerase epsilon promotes cellular tolerance to arabinosides in CTF18-dependent and -independent manner2024

    • 著者名/発表者名
      Rahman Md. Ratul、Hirota Kouji、Kawasumi Ryotaro
    • 雑誌名

      Genome Instability & Disease

      巻: 5 号: 2 ページ: 76-88

    • DOI

      10.1007/s42764-024-00124-w

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pold4 subunit of replicative polymerase δ promotes fork slowing at broken templates2024

    • 著者名/発表者名
      Kojima Kota、Ohkubo Hiromori、Kawasumi Ryotaro、Hirota Kouji
    • 雑誌名

      DNA Repair

      巻: 139 ページ: 103688-103688

    • DOI

      10.1016/j.dnarep.2024.103688

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dominant roles of BRCA1 in cellular tolerance to a chain-terminating nucleoside analog, alovudine2024

    • 著者名/発表者名
      Hosen Md Bayejid、Kawasumi Ryotaro、Hirota Kouji
    • 雑誌名

      DNA Repair

      巻: 137 ページ: 103668-103668

    • DOI

      10.1016/j.dnarep.2024.103668

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CTF18-RFC contributes to cellular tolerance against chain-terminating nucleoside analogs (CTNAs) in cooperation with proofreading exonuclease activity of DNA polymerase ε2023

    • 著者名/発表者名
      Washif Mubasshir、Ahmad Tasnim、Hosen Md Bayejid、Rahman Md Ratul、Taniguchi Tomoya、Okubo Hiromori、Hirota Kouji、Kawasumi Ryotaro
    • 雑誌名

      DNA Repair

      巻: 127 ページ: 103503-103503

    • DOI

      10.1016/j.dnarep.2023.103503

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] PCNA recruits cohesin loader Scc2 to ensure sister chromatid cohesion2023

    • 著者名/発表者名
      Psakhye Ivan、Kawasumi Ryotaro、Abe Takuya、Hirota Kouji、Branzei Dana
    • 雑誌名

      Nature Structural & Molecular Biology

      巻: 30 号: 9 ページ: 1286-1294

    • DOI

      10.1038/s41594-023-01064-x

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The proofreading exonuclease of leading-strand DNA polymerase epsilon prevents replication fork collapse at broken template strands2023

    • 著者名/発表者名
      Ahmad Tasnim、Kawasumi Ryotaro、Taniguchi Tomoya、Abe Takuya、Terada Kazuhiro、Tsuda Masataka、Shimizu Naoto、Tsurimoto Toshiki、Takeda Shunichi、Hirota Kouji
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research

      巻: 51 号: 22 ページ: 12288-12302

    • DOI

      10.1093/nar/gkad999

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] PCNA recruits cohesin loader Scc2/NIPBL to ensure sister chromatid cohesion2022

    • 著者名/発表者名
      Psakhye Ivan、Kawasumi Ryotaro、Abe Takuya、Hirota Kouji、Branzei Dana
    • 雑誌名

      BioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2022.09.16.508217

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] DNA修復遺伝子ノックアウトパネルによる核酸アナログ遺伝毒性の評価2023

    • 著者名/発表者名
      川澄遼太郎
    • 学会等名
      第11回DNA損傷応答ワークショップ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] DNA 複製と連動した姉妹染色分体間接着形成メカニズム2023

    • 著者名/発表者名
      川澄遼太郎
    • 学会等名
      第41回染色体ワークショップ・第22回核ダイナミクス研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 複製とコヒージョン形成の連動によるゲノム安定性の維持2022

    • 著者名/発表者名
      川澄遼太郎
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 【~

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi