• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Hippo経路変異が誘発するスーパーコンペティションの分子基盤

研究課題

研究課題/領域番号 22K15102
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分44010:細胞生物学関連
研究機関京都大学

研究代表者

永田 理奈  京都大学, 生命科学研究科, 特定助教 (80912493)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードスーパーコンペティション / 細胞死 / オートファジー / ショウジョウバエ / bantam / 細胞間相互作用
研究開始時の研究の概要

ショウジョウバエ上皮組織に生じたYki活性化細胞は、自身が増殖するだけでなく、周囲の正常細胞に細胞死を誘導するスーパーコンペティションを引き起こす。スーパーコンペティションは細胞競合の一種であり、組織中の適応度の高い細胞(勝者)が適応度の低い細胞(敗者)に細胞死を引き起こして排除する現象である。しかし、Ykiの活性化がスーパーコンペティションを引き起こす分子メカニズムはわかっていなかった。そこで本研究では、Yki活性化細胞に近接した正常細胞で細胞死が誘導される分子メカニズムを解析する。これによりスーパーコンペティションを人為的に制御できれば、新たながん治療戦略の基盤を構築できる可能性がある。

研究成果の概要

ショウジョウバエ上皮組織に生じたYki活性化細胞は、自身が増殖するだけでなく周囲の正常細胞に細胞死を誘導するスーパーコンペティションを引き起こす。これまでに、Yki活性化細胞ではそのターゲットであるmicroRNA bantamを介してTORシグナルが活性化しており、このシグナルが正常細胞の細胞死誘導に必要であることを見いだしていた。重要なことに、bantam過剰発現細胞はスーパーコンペティションを引き起こすのに十分であったが、TORシグナルを活性化させるだけでは不十分であった。そこで本研究では、bantamの下流で正常細胞の細胞死誘導に必要なシグナルを解析した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

スーパーコンペティションを引き起こす十分条件を明らかにできれば、これを人為的に制御することで新たながん治療戦略の基盤を構築できる可能性がある。さらには本研究を推進することで、組織中の適応度の高い細胞が低い細胞を排除するといった新たな組織恒常性維持の分子基盤を明らかにすることができる。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Cell competition: emerging signaling and unsolved questions2024

    • 著者名/発表者名
      Rina Nagata, Tatsushi Igaki
    • 雑誌名

      FEBS Letters

      巻: 598 号: 4 ページ: 379-389

    • DOI

      10.1002/1873-3468.14822

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 細胞競合による不良細胞除去のしくみ2023

    • 著者名/発表者名
      永田理奈、井垣達吏
    • 雑誌名

      炎症と免疫 3月号

      巻: 31 ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞非自律的オートファジー誘導を介した腫瘍制御機構2023

    • 著者名/発表者名
      永田理奈
    • 学会等名
      第9回がんと代謝研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Genetic anakysis of the mechanism of cell competition2023

    • 著者名/発表者名
      永田理奈
    • 学会等名
      第1回大津ショウジョウバエ研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 細胞競合を駆動する細胞非自律的オートファジーの誘導メカニズム2023

    • 著者名/発表者名
      永田理奈、城戸 明日香、Lina Zang、Ying Wang、Mingxi Deng、近藤 周、齋藤 邦暁、松山 誠、小林 朋絵、Yan Yan、井垣 達吏
    • 学会等名
      学術変革領域(A)「競合的コミュニケーションから迫る 多細胞生命システムの自律性」 第3回領域班会議
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Non-cell autonomous autophagy that drives cell competition2023

    • 著者名/発表者名
      Rina Nagata, Asuka C Kido, Lina Zang, Ying Wang, Mingxi Deng, Shu Kondo, Kuniaki Saito, Makoto Matsuyama, Tomoe Kobayashi, Yan Yan, Tatsushi Igaki
    • 学会等名
      第3回研究交流サロン
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Non-cell autonomous autophagy that drives cell competition2023

    • 著者名/発表者名
      Asuka C Kido, Nanami Akai, Shu Kondo, Kuniaki Saito, Makoto Matsuyama, Tomoe Kobayashi, Shizue Ohsawa, Tatsushi Igaki
    • 学会等名
      27th European Drosophila Research Conference (EDRC2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 細胞競合を駆動する細胞非自律的オートファジーの誘導メカニズム2023

    • 著者名/発表者名
      永田理奈、城戸 明日香、Lina Zang、Ying Wang、Mingxi Deng、近藤 周、齋藤 邦暁、松山 誠、小林 朋絵、Yan Yan、井垣 達吏
    • 学会等名
      第15回オートファジー研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Genetic analysis of non-cell autonomous autophagy that drives cell competition2023

    • 著者名/発表者名
      永田理奈、城戸 明日香、Lina Zang、Ying Wang、Mingxi Deng、近藤 周、齋藤 邦暁、松山 誠、小林 朋絵、Yan Yan、井垣 達吏
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞競合を駆動する細胞間の質の差2022

    • 著者名/発表者名
      永田理奈
    • 学会等名
      第74回日本細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Mechanism of non-cell autonomous autophagy that governs cell competition2022

    • 著者名/発表者名
      Nagata R, Kido A, Zang L, Wang Y, Deng M, Akai N, Kondo S, Saito K, Matsuyama M, Kobayashi T, Ohsawa S, Yan Y, Igaki T
    • 学会等名
      第15回日本ショウジョウバエ研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞競合を駆動する細胞非自律的なオートファジー誘導メカニズム2022

    • 著者名/発表者名
      Nagata R, Kido A, Zang L, Wang Y, Deng M, Kondo S, Saito K, Matsuyama M, Kobayashi T, Yan Y, Igaki T
    • 学会等名
      第45回分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 井垣研究室HP

    • URL

      https://igakilab.lif.kyoto-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 井垣研hp

    • URL

      https://igakilab.lif.kyoto-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi