• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

減数分裂期におこるサブテロメア型組換えの分子基盤

研究課題

研究課題/領域番号 22K15129
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分44020:発生生物学関連
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

今井 裕紀子  国立遺伝学研究所, 遺伝形質研究系, 特任研究員 (00814782)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード減数分裂 / 組換え / ゼブラフィッシュ / 相同組換え / テロメア
研究開始時の研究の概要

減数分裂期の相同組換えは、正確な染色体分配と多様性の創出を担う重要なメカニズムである。この組換えは部位特異的なDNAの二重鎖切断(DSB)によって始まる。ヒトの精子形成では、テロメア近傍でDSBが起こりやすいが、そのメカニズムは全くわかっていない。本研究では、ヒトの精子形成と類似した特徴を持つゼブラフィッシュをモデルとして、テロメア近傍でDSBを引き起こすメカニズムの解明を目指す。本研究の成果は、"ヒトにおける組換えメカニズムの理解"という観点から、重要なインパクトを持つと同時に、"組換えメカニズムの多様性と意義"にアプローチするための足がかりになると期待される。

研究成果の概要

正確な染色体分配と多様性の創出を担う減数分裂期の相同組換えは、部位特異的なDNAの二重鎖切断(DSB)によって始まる。ヒトやゼブラフィッシュの精子形成では、テロメア近傍でDSBが起こりやすいことが知られている。本研究では、組換え初期にテロメア近傍へ局在するIho1が、ゼブラフィッシュのDSB形成に必須であることを明らかにした。また、DSB形成・テロメアブーケ構造・染色体軸構造とHormad1の変異体におけるIho1の局在解析から、Iho1のテロメア近傍への局在は、DSB形成とテロメアブーケ構造に非依存的であり、軸構造因子が重要な役割を果たすことを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

組換えの理解は、ヒトにおける不妊・染色体異常や、生物の多様性を理解する上で重要な意義を持つ。DSBは組換えに必須である一方で、細胞に重篤な損傷をもたらす恐れがあり、厳密な制御を受ける。ヒトの精子形成にみられるサブテロメア型のDSB形成はマウスでは顕著でなく、研究モデルの欠如から、その分子基盤は全く明らかになっていなかった。本研究は、サブテロメア型のDSB形成メカニズムに着目した初めての研究であり、"ヒトの組換えメカニズムの理解"と"新規組換えメカニズムの理解"という観点から、重要な意義を持つ。

報告書

(2件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件)

  • [国際共同研究] The Hebrew University of Jerusalem(イスラエル)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Initiation of meiotic recombination in zebrafish2022

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Imai
    • 学会等名
      遺伝研研究会「有性生殖における染色体・クロマチン ・核動態に関する若手研究者の会」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Disruption of the nuclear envelope-telomere attachment in zebrafish meiosis2022

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Imai
    • 学会等名
      1st Annual Symposium on Meiotic Chromosome Dynamics in Zebrafish
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ゼブラフィッシュの減数分裂組換えにおける核膜-テロメア接着2022

    • 著者名/発表者名
      今井裕紀子
    • 学会等名
      第3回有性生殖研究会「生殖の多様性」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Initiation of meiotic recombination in zebrafish2022

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Imai
    • 学会等名
      RIKEN BDR Women and Future in Science Seminar
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ減数分裂における組換え開始2022

    • 著者名/発表者名
      今井裕紀子
    • 学会等名
      第1回 細胞分裂研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi