• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長軸へ拡張した海馬神経回路解析

研究課題

研究課題/領域番号 22K15230
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分46030:神経機能学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

岡本 和樹  順天堂大学, 医学部, 助教 (90865205)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード海馬 / シナプス結合
研究開始時の研究の概要

海馬は長く伸びた形をした脳部位であるが、従来の研究ではスライスとしての回路イメージが先行し、長い構造であることが見落とされている。本研究は、海馬長軸に伸びる軸索の興奮優位な伝達に着目し、その選択的な結合様式を電気生理学・生化学・形態学の手法を用いて多角的に精査する。そして、海馬を長い構造と見立て、得られたデータに基づく活動伝播シミュレーションで、海馬長軸投射の回路パターンの意義の解明を目指す。

研究実績の概要

海馬の神経回路研究は、スライスとしての回路イメージが先行し、本来長い構造であることは見落とされている。しかし、海馬には長軸方向へ長く伸びる軸索が存在する。これは解剖学上の発見にとどまっており、長らく生理的な伝達のパターンや機能は未解明であった。本研究は、海馬長軸に伸びる投射が興奮性優位な伝達であることに着目している。すなわち長軸方向に沿った投射は遠くなるほどに興奮性を強める傾向にある。その背景には抑制を担うGABA細胞とのシナプス結合に選択性があり、海馬長軸方向の遠位に伸びる軸索ほどGABA細胞と結合していないという仮説を立てている。そして、この結合様式を電気生理学・生化学・形態学の手法を用いて多角的に精査すること、また、海馬を長い構造と見立て、得られたデータに基づくシミュレーションで海馬長軸投射の回路パターンの意義の解明を目的としている。
本年度は、これまでに記録した電気生理データに基づき、神経回路の違いが海馬長軸においてどのような影響を及ぼすかをシミュレーションした。Hodgkin-Huxleyモデルを用いて、フィードフォワード抑制の強度を長軸に沿って変化させたところ、近位においてはポストシナプス側の膜電位に高い周波数帯域に強度変化が見られた。以上のことから、海馬の長軸方向の投射は、長軸の距離が延びるほどフィードフォワード抑制の強度を減らすことで、近位と遠位で異なる情報を伝達させていることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

長軸海馬のシミュレーションに進展があった。当初は長軸方向への発火伝播をモデリングする計画だったが、処理が複雑になって滞っていた。今年度はこの計画を見直し、ポスト側の膜電位変動をシミュレートするというシンプルなモデルに当てはめたことで、よりその意義が明確になった。

今後の研究の推進方策

Hodgkin-Huxleyモデルを用いたが、発火閾値下膜電位のシミュレートの点で不自然な挙動があった。そこで、発火を含めない膜電位挙動でモデルを再検証する。その後、論文投稿を進める。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Preferential arborization of dendrites and axons of parvalbumin- and somatostatin-positive GABAergic neurons within subregions of the mouse claustrum2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Megumu、Kobayashi Tomoyo、Mizuma Haruhi、Yamauchi Kenta、Okamoto Shinichiro、Okamoto Kazuki、Ishida Yoko、Koike Masato、Watanabe Masahiko、Isa Tadashi、Hioki Hiroyuki
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 190 ページ: 92-106

    • DOI

      10.1016/j.neures.2022.11.008

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Specific AAV2/PHP.eB-mediated gene transduction of CA2 pyramidal cells via injection into the lateral ventricle2023

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Kazuki、Kamikubo Yuji、Yamauchi Kenta、Okamoto Shinichiro、Takahashi Megumu、Ishida Yoko、Koike Masato、Ikegaya Yuji、Sakurai Takashi、Hioki Hiroyuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 323-323

    • DOI

      10.1038/s41598-022-27372-8

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Cholinergic axonal dominance in the cerebral hemisphere and its relation to hand switching2024

    • 著者名/発表者名
      岡本和樹、田中康裕、加藤成樹、小林和人、小池正人、日置寛之
    • 学会等名
      第129回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Intra-hemispheric modulation of cholinergic system underlying motor skill improvement2023

    • 著者名/発表者名
      岡本和樹、田中康裕、加藤成樹、小林和人、小池正人、日置寛之
    • 学会等名
      第46回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 海馬シャープウェーブリップルと関連して発火する海馬神経細胞の遺伝子発現解析2023

    • 著者名/発表者名
      柳下晴也、岡本和樹、郷康広、池谷裕二、佐々木拓哉
    • 学会等名
      第46回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経細胞の 発火特性と関連して発現する遺伝子の探索2023

    • 著者名/発表者名
      柳下晴也 、岡本和樹、郷康広、有村奈利子、池谷裕二、佐々木拓哉
    • 学会等名
      海馬と高次脳機能学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 大脳半球独立的なアセチルコリン投射により利き手矯正が成立する2023

    • 著者名/発表者名
      岡本和樹、田中康裕、加藤成樹、小林和人、小池正人、日置寛之
    • 学会等名
      海馬と高次脳機能学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 大脳半球のアセチルコリン投射と利き手矯正2023

    • 著者名/発表者名
      岡本和樹、田中康裕、加藤成樹、小林和人、小池正人、日置寛之
    • 学会等名
      生理学研究所研究会『大脳皮質を中心とした神経回路:構造と機能、その作動原理』
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Three-dimensional structural analysis of GABAergic neurons in the mouse claustrum using tissue-clearing technology2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hioki, Megumu Takahashi, Tomoyo Kobayashi, Haruhi Mizuma, Kenta Yamauchi, Shinichiro Okamoto, Kazuki Okamoto
    • 学会等名
      10th Asia Pacific International Congress of Anatomists
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cholinergic and Non-Cholinergic Neurons in Mouse Basal Forebrain Display Distinct Projection Patterns to Cortical Layers2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Okamoto, Hiromichi Arima, Megumu Takahashi, Kenta Yamauchi, Masato Koike, Hiroyuki Hioki
    • 学会等名
      10th Asia Pacific International Congress of Anatomists
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 前脳基底部のコリン作動性およびGABA作動性ニューロン軸索の投射先解析2023

    • 著者名/発表者名
      有馬洋道、岡本和樹、高橋慧、山内健太、田中良弥、小池正人、日置寛之
    • 学会等名
      第128回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Preferential arborization of dendrites and axons of parvalbumin- and somatostatin-positive GABAergic neurons within subregions of the mouse claustrum2023

    • 著者名/発表者名
      高橋慧、小林朋世、水間温日、岡本慎一郎、山内健太、岡本和樹、小池正人、渡辺雅彦、伊佐正、日置寛之
    • 学会等名
      第128回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Morphological analysis of GABAergic neurons in the mouse claustrum2022

    • 著者名/発表者名
      高橋慧、小林朋世、岡本慎一郎、山内健太、岡本和樹、小池正人、伊佐正、日置寛之
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Gene expression profiles in neurons recorded by in vivo extracellular recordings2022

    • 著者名/発表者名
      柳下晴也、岡本和樹、郷康広、池谷裕二、佐々木拓哉
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Single-cell reconstruction of cholinergic projection from nucleus basalis of Meynert2022

    • 著者名/発表者名
      有馬洋道、岡本和樹、高橋慧、小池正人、日置寛之
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Longitudinal excitation and lamellar inhibition in the hippocampus2022

    • 著者名/発表者名
      岡本和樹、小池正人、日置寛之
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] マウス前障におけるGABA作動性神経細胞の形態学的解析2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋慧、小林朋世、水間温日、岡本慎一郎、山内健太、岡本和樹、小池正人、渡辺雅彦、伊佐正、日置寛之
    • 学会等名
      日本解剖学会第110回関東支部学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi