• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

扁桃体における恐怖記憶の消去と弁別を個別に表象する細胞集団の時空間ダイナミクス

研究課題

研究課題/領域番号 22K15231
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分46030:神経機能学関連
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

遠山 卓  東京慈恵会医科大学, 医学部, ポストドクトラルフェロー (20875520)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード扁桃体 / シナプス可塑性 / 情動 / 記憶 / エングラム
研究開始時の研究の概要

動物の適応行動には、恐怖学習に加え、学習した恐怖記憶を適切に想起することや、それを消去・弁別するなどといった高度な記憶の情報処理が必要である。この一連のプロセスは恐怖記憶の発現に関わる細胞群と抑制に関わる細胞群からなる異なる亜集団が担うと考えられるものの、それぞれの亜集団が同一個体の脳内において恐怖記憶をどのように制御するかは技術的制約からアプローチされていない。そこで本研究では、独自の戦略を用いて異なるイベント中に活動した神経群を同一脳内で個別に可視化・操作することで、恐怖記憶の制御に関わる脳内表象を亜集団レベルで解析する。

研究実績の概要

動物の適応行動には、恐怖学習に加え、学習した恐怖記憶を適切に想起することや、それを消去・弁別するなどといった高度な記憶の情報処理が必要である。この一連のプロセスは恐怖記憶の発現に関わる細胞群と抑制に関わる細胞群からなる異なる亜集団が担うと考えられるものの、それぞれの亜集団が同一個体の脳内において恐怖記憶をどのように制御するかは技術的制約からアプローチされていない。そこで本研究では、独自の戦略を用いて異なるイベント中に活動した神経群を同一脳内で個別に可視化・操作することで、恐怖記憶の制御に関わる脳内表象を亜集団レベルで解析する。本年度は、マウスの恐怖学習、弁別、消去を評価するための行動実験系を確立した。また、扁桃体亜核へのインジェクション座標の検討、および自由行動下でのカルシウムイメージングのための条件検討を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度は、マウスの恐怖学習、弁別、消去をそれぞれ個別に評価するための行動実験タスクを確立することができた。またこれと神経活動のカルシウムイメージング記録を組み合わせるための実験系の導入に着手することが出来た。

今後の研究の推進方策

初年度に確立した実験系を用いて、活動履歴に基づく細胞タイプ特異的に神経活動を操作することで、より詳細な情動行動への影響を明らかにする。さらに、我々が独自に開発を進めている各種改変ベクターや新規オプシンを用いることでより詳細なメカニズムの解析を進めていく。

報告書

(1件)
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Parabrachial-to-parasubthalamic nucleus pathway mediates fear-induced suppression of feeding in male mice2022

    • 著者名/発表者名
      Nagashima Takashi、Tohyama Suguru、Mikami Kaori、Nagase Masashi、Morishima Mieko、Kasai Atsushi、Hashimoto Hitoshi、Watabe Ayako M.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1038/s41467-022-35634-2

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The role of the cannabinoid system in fear memory and extinction in male and female mice2022

    • 著者名/発表者名
      Mizuno I, Matsuda S, Tohyama S, Mizutani A
    • 雑誌名

      Psychoneuroendocrinology

      巻: 138 ページ: 105688-105688

    • DOI

      10.1016/j.psyneuen.2022.105688

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi