• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

耐性遺伝子を指標とした微生物資源からの新規薬剤シーズの探索

研究課題

研究課題/領域番号 22K15305
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
研究機関北里大学

研究代表者

堤 隼馬  北里大学, 感染制御科学府, 特任助教 (40903274)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード天然物 / 耐性遺伝子 / ゲノムマイニング / 生合成
研究開始時の研究の概要

近年の微生物ゲノム配列解読により、微生物は実際に取得されている数以上の天然物の生産能力を有していることが明らかになってきた。そのため、ゲノムデータを利用した天然物探索も盛んに行われるようになった。しかし、ゲノムベースが膨大であることもあり、探索標的の選定に工夫が必要で、労力もかかるため、効率的かつ有効にデータを利用した天然物探索は行うことができていない。本研究では薬剤耐性遺伝子を指標とした全自動の標的とする生合成遺伝子クラスター (BGC) の探索プログラミングを構築し、効率的かつ網羅的にゲノムベース探索を行い、新規作用機序を有するペプチド系中分子の探索とその作用機序の解明を試みる。

研究実績の概要

近年の微生物ゲノム配列解読により、微生物は実際に取得されている数以上の天然物の生産能力を有していることが明らかになってきた。そのため、ゲノムデータを利用した天然物探索も盛んに行われるようになった。しかし、ゲノムベースが膨大であることもあり、探索標的の選定に工夫が必要で、労力もかかるため、効率的かつ有効にデータを利用した天然物探索は行うことができていない。本研究ではゲノムデータベースに登録されているゲノムデータの中から、耐性遺伝子を指標に天然物の生合成遺伝子クラスター (BGC) を探索することを目的とした。探索には網羅的に様々な標的BGCを探索するため、目的の耐性遺伝子を含むBGCを自動で探索プログラミングを構築し、効率的かつ網羅的にゲノムベース探索を行う

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度は昨年度に構築したシステムの改良と昨年度のシステムを用いて見出した生合成遺伝子クラスターにより合成される化合物の同定を試みた。前者では、解析の速度を向上することには成功したが、他の研究者が容易に利用できるシステムの構築には至らなかった。後者では複数株の遺伝子破壊株の構築に取り組んでいたが、破壊株の取得には至っていなかった。そのため、やや遅れていると評価した。

今後の研究の推進方策

前年度までに構築したシステムでは解析によりヒットした耐性遺伝子候補とクラスターの紐付けの段階でやや煩雑な操作が必要であった。そこで、今年度は紐付けまでをオートメーション化できるようなシステムに改良を行う。また、構築したシステムを利用してこれまで見出した生合成遺伝子クラスターにより合成される天然物の取得を目指す。また、本解析で既知化合物であるが、薬剤標的が決定できていない化合物の生合成遺伝子クラスターも見出した。そのため、この化合物の標的が予想された遺伝子産物であるかも解析する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] A new tetronomycin analog, broad‐spectrum and potent antibiotic against drug‐resistant Gram‐positive bacteria2024

    • 著者名/発表者名
      Kimishima Aoi、Tsuruoka Iori、Tsutsumi Hayama、Honsho Masako、Honma Sota、Matsui Hidehito、Sugamata Miho、Wasuwanich Paul、Inahashi Yuki、Hanaki Hideaki、Asami Yukihiro
    • 雑誌名

      Chemistry & Biodiversity

      巻: 21 号: 2

    • DOI

      10.1002/cbdv.202301834

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Akedanones A?C, <i>In Vitro</i> and <i>In Vivo</i> Antiplasmodial 2,3-Dihydronaphthoquinones Produced by <i>Streptomyces</i> sp. K20-01872024

    • 著者名/発表者名
      Kimura So-ichiro、Watanabe Yoshihiro、Kikuchi Yuta、Shibasaki Shiori、Tsutsumi Hayama、Inahashi Yuki、Hokari Rei、Ishiyama Aki、Iwatsuki Masato
    • 雑誌名

      Journal of Natural Products

      巻: - 号: 4 ページ: 994-1002

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.3c01285

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Re-evaluation and a Structure?Activity Relationship Study for the Selective Anti-anaerobic Bacterial Activity of Luminamicin toward Target Identification2023

    • 著者名/発表者名
      Kimishima Aoi、Negami Sota、Tsuruoka Iori、Tsutsumi Hayama、Matsui Hidehito、Sugamata Miho、Kondo Naozumi、Honsho Masako、Sakai Kazunari、Honma Sota、Naher Kamrun、Watanabe Yoshihiro、Iwatsuki Masato、Inahashi Yuki、Hanaki Hideaki、Asami Yukihiro
    • 雑誌名

      ACS Infectious Diseases

      巻: 9 号: 8 ページ: 1602-1609

    • DOI

      10.1021/acsinfecdis.3c00173

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rediscovery of tetronomycin as a broad-spectrum and potent antibiotic against drug-resistant Gram-positive bacteria2023

    • 著者名/発表者名
      Aoi Kimishima, Iori Tsuruoka, Hiroki Kanto, Hayama Tsutsumi, Naoaki Arima, Kazunari Sakai, Miho Sugamata, Hidehito Matsui, Yoshihiro Watanabe, Masato Iwatsuki, Masako Honsho, Kamrun Naher, Yuki Inahashi, Hideaki Hanaki, Yukihiro Asami
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 8 号: 12 ページ: 11556-11563

    • DOI

      10.1021/acsomega.3c00651

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comprehensive analysis of biosynthetic gene clusters in bacteria and discovery of Tumebacillus as a potential producer of natural products2023

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi Yuta、Kawashima Miku、Iwatsuki Masato、Kimishima Aoi、Tsutsumi Hayama、Asami Yukihiro、Inahashi Yuki
    • 雑誌名

      The Journal of Antibiotics

      巻: 76 号: 6 ページ: 316-323

    • DOI

      10.1038/s41429-023-00609-y

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Enzymatic synthesis of non-natural flavonoids by combining geranyl pyrophosphate C6-methyltransferase and aromatic prenyltransferase2022

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi Hayama、Urano Naoki、Katsuyama Yohei、Ohnishi Yasuo
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 86 号: 9 ページ: 1270-1275

    • DOI

      10.1093/bbb/zbac099

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Insights into the structure?activity relationship of a type III secretion system inhibitor, aurodox2022

    • 著者名/発表者名
      Kimishima Aoi、Hagimoto Daichi、Honsho Masako、Watanabe Yoshihiro、Iwatsuki Masato、Tsutsumi Hayama、Inahashi Yuki、Naher Kamrun、Sakai Kazunari、Kuwae Asaomi、Abe Akio、Asami Yukihiro
    • 雑誌名

      Bioorganic &amp; Medicinal Chemistry Letters

      巻: 69 ページ: 128779-128779

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2022.128779

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ゲノムマイニングによる新規プレニル化lasso peptideの発見2024

    • 著者名/発表者名
      堤 隼馬、稲橋 佑起
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2024年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ゲノム情報および分子ネットワークを利用した希少放線菌からの新規天然物探索2023

    • 著者名/発表者名
      菊池 雄太、渡邊 善洋、堤 隼馬、伊藤 翔、岩月 正人、稲橋 佑起
    • 学会等名
      第65回有機天然物討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ゲノム情報に基づく放線菌の二次代謝産物生合成能力の網羅的解析2023

    • 著者名/発表者名
      菊池 雄太、堤 隼馬、稲橋 佑起
    • 学会等名
      2023年度 (第37回) 日本放線菌学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 無水マレイン酸とポリケタイド骨格を特徴としたルミナミシンの生合成研究2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木 澪央那、堤 隼馬、石井 皓大、小牧 彩乃、山川 結加、廣瀬 友靖、砂塚 敏明、稲橋 佑起
    • 学会等名
      2023年度 (第37回) 日本放線菌学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ISOLATION OF NATURAL PRODUCTS FROM THE GENUS TUMEBACILLUS, NEW MICROBIAL SOURCE SELECTED BY GENOME ANALYSIS2023

    • 著者名/発表者名
      Yuta Kikuchi, Miku Kawashima, Masato Iwatsuki, Aoi Kimishima, Hayama Tsutsumi, Yukihiro Asami, Yuki Inahashi
    • 学会等名
      4th International Conference on NATURAL PRODUCT DISCOVERY and DEVELOPMENT in the Genomic Era
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] SELECTIVE ISOLATION OF RARE ACTINOMYCETES USING AGAR MEDIUM CONTAINING LYSOZYME AND SEARCH FOR NOVEL BIOACTIVE COMPOUNDS2023

    • 著者名/発表者名
      Yuta Awano, Hiroki Kanto, Akira Take, Yuta Kikuchi, Aoi Kimishima, Hayama Tsutsumi, Masato Iwatsuki, Yukihiro Asami, Yuki Inahashi
    • 学会等名
      4th International Conference on NATURAL PRODUCT DISCOVERY and DEVELOPMENT in the Genomic Era
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 希少放線菌を対象とした二次代謝産物生合成能力の網羅的解析および新規天然物の探索2023

    • 著者名/発表者名
      菊池 雄太、渡邊 善洋、川口 彩乃、堤 隼馬、伊藤 翔、岩月 正人、稲橋 佑起
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度 広島大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 希少放線菌からの新規天然物の探索2022

    • 著者名/発表者名
      春日 晟伸、堤 隼馬、菅藤 裕貴、粟野 友太、勝山 陽平、大西 康夫、稲橋 佑起
    • 学会等名
      2022年度 (第36回) 日本放線菌学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Lysozyme添加寒天培地により分離される放線菌の網羅的解析2022

    • 著者名/発表者名
      粟野 友太、菅藤 裕貴、武 晃、菊池 雄太、君嶋 葵、堤 隼馬、岩月 正人、浅見 行弘、稲橋 佑起
    • 学会等名
      2022年度 (第36回) 日本放線菌学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 希少放線菌を対象とした二次代謝産物生合成能力の網羅的解析2022

    • 著者名/発表者名
      菊池 雄太、堤 隼馬、稲橋 佑起
    • 学会等名
      2022年度 (第36回) 日本放線菌学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi