• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子宮内免疫抑制剤曝露児に対するワクチン接種の妥当性評価

研究課題

研究課題/領域番号 22K15316
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

藤田 有美  金沢大学, 附属病院, 特任助教 (50876026)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードタクロリムス / CD4/CD8 T細胞比 / 妊娠期薬物治療 / 新生児免疫機能 / 子宮内薬物曝露 / ワクチン応答能
研究開始時の研究の概要

免疫抑制剤であるタクロリムスの妊婦使用禁忌は、タクロリムスが催奇形性発症率に影響を与えないという報告により、2018年に解除となった。一方、タクロリムスによる催奇形性以外の新生児毒性、特に免疫への影響や感染症発症予防のためのワクチン接種が子宮内タクロリムス曝露新生児に与える影響については全く検討されていない。そこで、本研究では、子宮内タクロリムス曝露モデルマウスの作製を行い、子宮内タクロリムス曝露児の免疫能及びワクチンへの応答能力解明を目的とする。本研究は子宮内免疫抑制剤曝露児の新生児免疫応答能力を初めて明らかにし、さらに子宮内免疫抑制剤曝露児のワクチン接種適正化を目指すものである。

研究成果の概要

本研究では、子宮内タクロリムス曝露をさせたモデルマウスの作製を行い、子宮内タクロリムス曝露児の免疫能への曝露期間による影響解明を目的とした。 第一に、長期子宮内タクロリムス曝露モデルでは、母体のタクロリムス濃度と新生児のCD4/CD8比の相関を取ったところ、正の相関が得られた。一方、短期子宮内タクロリムス曝露モデルマウスを作製し、母体のタクロリムス濃度と新生児のCD4/CD8比の相関を取ったところ、負の相関が得られた。以上のことからタクロリムスの子宮内曝露期間によって新生児の免疫応答能力は異なる可能性が見出された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義:新薬承認申請には生殖発生毒性試験による催奇形性は必ず試験されているが、その他の新生児毒性は検討されていない。本研究では、母体タクロリムス血中濃度と新生児CD4細胞数との関係性を明らかにしており、新生児免疫毒性についてトキシコキネティクスの概念を構築した点に学術的意義がある。
社会的意義:子宮内免疫抑制剤曝露による新生児の免疫力についてはエビデンスがなく、医療現場では子宮内免疫抑制剤曝露児に対するワクチン接種の是非について意見が分かれている。本研究成果は子宮内免疫抑制剤曝露時の新生児免疫応答能力を初めて報告するものであり、エビデンス構築の一歩となる。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Sodium citrate buffer improves pazopanib solubility and absorption in gastric acid-suppressed rat model2024

    • 著者名/発表者名
      Muhammad Huda Jassim、Shimada Tsutomu、Fujita Arimi、Sai Yoshimichi
    • 雑誌名

      Drug Metabolism and Pharmacokinetics

      巻: 55 ページ: 100995-100995

    • DOI

      10.1016/j.dmpk.2024.100995

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Validation of an automated sample preparation module directly connected to LC-MS/MS (CLAM-LC-MS/MS system) and comparison with conventional immunoassays for quantitation of tacrolimus and cyclosporin A in a clinical setting2024

    • 著者名/発表者名
      Shimada Tsutomu、Kawakami Daisuke、Fujita Arimi、Yamamoto Rintaro、Hara Satoshi、Ito Kiyoaki、Mizushima Ichiro、Kitajima Shinji、Iwata Yasunori、Sakai Norihiko、Kawano Mitsuhiro、Wada Takashi、Sai Yoshimichi
    • 雑誌名

      Journal of Pharmaceutical Health Care and Sciences

      巻: 10 号: 1 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1186/s40780-023-00318-6

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Case report: therapeutic monitoring of vancomycin in an acute liver failure patient with anuria under high-flow continuous hemodiafiltration2023

    • 著者名/発表者名
      Ito Yuriko、Nakade Junya、Seki Akihiro、Gabata Ryosuke、Okazaki Mitsuyoshi、Nakanuma Shinichi、Fujita Arimi、Shimada Tsutomu、Yamashita Taro、Yagi Shintaro、Taniguchi Takumi、Sai Yoshimichi
    • 雑誌名

      Journal of Pharmaceutical Health Care and Sciences

      巻: 9 号: 1 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1186/s40780-023-00283-0

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between switching prescribed drugs for lower urinary tract symptoms and independence of urination in post-stroke patients: A retrospective cohort study2023

    • 著者名/発表者名
      Sumiya Koyomi、Shogenji Miho、Ikenaga Yasunori、Ogawa Yoru、Hirako Kohei、Fujita Arimi、Shimada Tsutomu、Hashimoto Masako、Masuda Akio、Nagamoto Takehito、Tamai Ikumi、Ogura Hisayuki、Toyama Tadashi、Wada Takashi、Sai Yoshimichi
    • 雑誌名

      Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases

      巻: 32 号: 12 ページ: 107419-107419

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2023.107419

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quantitative Comparison of Breast Cancer Resistance Protein (BCRP/ABCG2) Expression and Function Between Maternal Blood-Brain Barrier and Placental Barrier in Mice at Different Gestational Ages2022

    • 著者名/発表者名
      Fujita Arimi、Noguchi Saki、Hamada Rika、Shimada Tsutomu、Katakura Satomi、Maruyama Tetsuo、Sai Yoshimichi、Nishimura Tomohiro、Tomi Masatoshi
    • 雑誌名

      Frontiers in Drug Delivery

      巻: 2 ページ: 932576-932576

    • DOI

      10.3389/fddev.2022.932576

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Relationship Between Tacrolimus Blood Concentrations in Dams and Immune Cells in Pups2023

    • 著者名/発表者名
      Mayu Kajino, Arimi Fujita, Tsutomu Shimada, Yoshimichi Sai
    • 学会等名
      The 22nd Congress of the Federation of Asia and Oceania Perinatal Societies
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 母体リトドリン投与による新生児低血糖症に関連する胎盤由来因子の探索2023

    • 著者名/発表者名
      板谷 歩果、梶野 真由、藤田 有美、嶋田 努、崔 吉道
    • 学会等名
      第17回次世代を担う若手のための医療薬科学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 母獣へのリトドリン投与が新生仔の糖代謝機能に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      梶野 真由、藤田 有美、稲葉 有香、嶋田 努、井上 啓、崔 吉道
    • 学会等名
      第11回日本DOHaD学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 複数薬剤の同時懸濁による腸溶性コーティング早期溶解が薬物動態に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      加藤 美咲、中川 祐紀子、鈴木 拓也、藤田 有美、嶋田 努、崔 吉道
    • 学会等名
      第6回フレッシャーズ・カンファランス
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 加賀脳卒中地域連携パスを用いた、後方視的調査による排便自立関連因子の探索2023

    • 著者名/発表者名
      古賀 友梨香、正源寺 美穂、小川 依、池永 康規、藤田 有美、嶋田 努、崔 吉道
    • 学会等名
      第6回フレッシャーズ・カンファランス
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ラットにおけるパッチ貼付部位の違いがフェンタニルの経皮吸収に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      水野 智詞、槇原 弘子、藤田 有美、嶋田 努、赤瀬 智子、崔 吉道
    • 学会等名
      日本薬剤学会第38年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 静脈内投与したトラスツズマブ エムタンシンのラットに経口投与後のタクロリムスの体内動態に対する影響2023

    • 著者名/発表者名
      中村 知弘、島田 萌子、藤田 有美、嶋田 努、崔 吉道
    • 学会等名
      日本薬剤学会第38年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Comparison of the impact of BCRP on the restriction of the drug distribution between the placental barrier and blood^brain barrier in rodents2022

    • 著者名/発表者名
      Arimi Fujita, Rika Hamada, Saki Noguchi, Tsutomu Shimada, Yoshimichi Sai, Tomohio Nishimura, Masatoshi Tomi
    • 学会等名
      日本薬物動態学会第37回年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ラットモデルを用いたリトドリンによる新生児低血糖発現メカニズムのメタボロミクス解析2022

    • 著者名/発表者名
      梶野 真由、藤田 有美、嶋田 努、崔 吉道
    • 学会等名
      第16回次世代を担う若手のための医療薬科学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] マウス胎盤関門と血液脳関門の組織薬物分布抑制におけるMDR1寄与比較2022

    • 著者名/発表者名
      藤田 有美、濱田 リカ、井上 慧子、野口 幸希、嶋田 努、崔 吉道、西村 友宏、登美 斉俊
    • 学会等名
      日本薬剤学会第37年会 2022/5/27(Web開催)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi