• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微生物由来抗原発現がん細胞移植によるキラーT細胞を介したがん治療ワクチンの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K15325
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関帝京平成大学

研究代表者

建部 卓也  帝京平成大学, 薬学部, 助教 (40806048)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードキラーT細胞 / 細胞性免疫誘導 / BCG抗原 / HLA発現マウス
研究開始時の研究の概要

抗原性の高い微生物由来抗原発現がん細胞移植による強力なキラーT細胞誘導を介したがん治療ワクチンの開発を行う。本研究では、がん患者のがん細胞にキラーT細胞を誘導可能な抗原を導入し、作製した抗原発現がん細胞を患者に戻し体内で誘導されたキラーT細胞にがん細胞を攻撃させる方法を確立する。本研究では、多人種に対応できるHLA-A2(遺伝子型A0201)とアジア人に高頻度なHLA-A24(遺伝子型A2402)に抗原提示される抗原や、マウス系で強いキラーT細胞誘導を引き起こす抗原などを使用し、本システムの有効性を証明することによりヒトでの臨床応用を目指すことができると考える。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi