• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

なぜ上皮間葉転換でmitoNEET発現は抑制されるのか

研究課題

研究課題/領域番号 22K15375
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分48040:医化学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

半田 悠  北海道大学, 医学研究院, 助教 (00844721)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードミトコンドリア / 上皮間葉転換 / OXPHOS
研究開始時の研究の概要

個体発生や創傷治癒で見られる上皮間葉転換(EMT)は,癌の悪性度進展に深く関与する。申請者は今回「EMTにおいてmitoNEET(mNT)の発現が変動する」ことを見出した。
mNTはミトコンドリア外膜に存在し,鉄-硫黄クラスターを保持するタンパク質であり,酸化的リン酸化に関与すると考えられているが,未だその働きは不明瞭である。
本申請研究では,mitoNEETが細胞運動に与える影響とその分子的詳細を明らかにすることを目的とする。本研究の結果は,mitoNEETの機能を解明するだけでなく,EMTにおいて細胞が運動能を獲得するための環境をいかに整備するのかという問いに迫ることが期待できる。

研究成果の概要

上皮間葉転換(Epithelial-Mesenchymal Transition:EMT)は,創傷治癒や個体発生といった正常状態のみならず,癌の悪性度進展やケロイド形成といった病態に深くかかわるため,EMTの細胞生物学的理解を深めることは,疾患の治療においても重要である。
本研究では,ミトコンドリアの外膜上タンパク質がミトコンドリアの機能に影響を与え,さらには細胞機能としての運動能に影響を及ぼすことを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,ミトコンドリアの外膜タンパク質が,酸化的リン酸化に影響を与えるだけでなく,細胞機能としての運動能に影響を与えることを示した点が新しく,さらにその外膜タンパク質のミトコンドリア上における局在が重要であることを示唆させるデータが得られた。この結果により,ミトコンドリア外膜タンパク質の新たな制御機構が示唆された点で,ミトコンドリアバイオロジーに新規の概念を提供できた。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 上皮間葉転換におけるミトコンドリア機能制御機構2023

    • 著者名/発表者名
      半田悠(北大医 分子生物学),小野寺康仁(北大医理工 放射線),高田真吾(北翔大学 健康医科学),横田卓(北大病院 医療情報),佐邊壽孝(北大遺研 がん制御学)
    • 学会等名
      第22回ミトコンドリア学会 年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 上皮間葉転換におけるmitoNEETの働き2023

    • 著者名/発表者名
      半田悠(北大医 分子生物学),小野寺康仁(北大医理工 放射線),高田真吾(北翔大学 健康医科学),横田卓(北大病院 医療情報),佐邊壽孝(北大遺研 がん制御学)
    • 学会等名
      第96回 生化学大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 上皮間葉転換における酸化的リン酸化の制御機構2023

    • 著者名/発表者名
      半田悠(北大医 分子生物学),佐邊壽孝(北大遺研 がん制御学)
    • 学会等名
      第13回シグナルネットワーク研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 上皮間葉転換(EMT)でミトコンドリア機能や動態はどう関わっているのか2022

    • 著者名/発表者名
      半田悠
    • 学会等名
      生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi