• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経ガイダンス因子による免疫代謝を介したミクログリア機能制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K15492
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49070:免疫学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

中西 由光  大阪大学, 医学系研究科, 特任助教 (70882645)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードセマフォリン / ミクログリア / 免疫代謝
研究開始時の研究の概要

脳の組織常在性マクロファージであるミクログリアの細胞内代謝異常による貪食能の低下は各種神経疾患の病態形成に寄与することが近年明らかとなりつつある。一方で、ミクログリアの細胞内代謝と貪食能を共役させる分子レベルのメカニズムは現在もなお十分には理解されていない。本研究課題では、セマフォリン分子群によるミクログリアの免疫代謝制御メカニズムを探索することで、細胞内代謝を介した貪食制御の分子機構解明を目指すとともに、その制御機構の破綻により生じる疾患の診断及び治療の確立に繋がる成果を目指す。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi