• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CAFsに高発現しているFOXO1の癌悪性化における役割の解明と治療シーズの同定

研究課題

研究課題/領域番号 22K15547
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関東京歯科大学

研究代表者

小山 拓洋  東京歯科大学, 歯学部, 非常勤歯科医師 (50906386)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードCAFs / FOXO1 / Cancer microenvironment
研究開始時の研究の概要

本研究ではCAFsにおけるFOXO1の誘導機構を明らかにしFOXO1転写因子の下流の応答遺伝子を同定することにより、その癌悪性化や免疫抑制性癌微小環境ネットワーク形成の分子メカニズムを解明し、新規CAFs標的癌治療法への開発に役立てることを目的とする。

研究実績の概要

癌微小環境に豊富に存在するCAFsは、癌細胞や様々な間質細胞との相互作用を介して、血管新生、炎症、免疫抑制、癌浸潤・転移や治療抵抗性を促進することが
知られている。しかしながら、その分子機序の全貌の理解は十分ではない。また、CAFsを標的にした癌治療への試みは期待されているがその臨床への応用はまだ
遠い。本研究ではCAFsにおけるFOXO1の誘導機構を明らかにしFOXO1転写因子の下流の応答遺伝子を同定することにより、その癌悪性化や免疫抑制性癌微小環境
ネットワーク形成の分子メカニズムを解明し、新規CAFs標的癌治療法への開発に役立てることを目的とする。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

CAFsにおけるFOXO1の癌悪性化への寄与の解明を主目的とする。
CAFs における酸化ストレス応答性転写因子であるFOXO1の発現誘導メカニズムを調査する為、低酸素や低栄養(低グルコースや低グルタミン)状態で乳腺由来正常線維芽細胞を培養し、経時的にRNAや蛋白を抽出しFOXO1の発現を測定した。結果としては予想された通り、癌塊内での低酸素や低栄養への暴露が線維芽細胞にFOXO1を誘導することが確認された。
申請者の先行研究により、CAFs におけるFOXO1の発現がCAFsの癌促進能に必須であることが示唆されており、この結果を検証する為に、テトラサイクリン誘導性のFOXO1-shRNAやコントロールのGFP-shRNAをCAFsに導入し、DCIS乳癌細胞とNOGマウスに同所移植する実験を施行したが、当初予想していたin vitroの結果に基づくデータを得ることができず、原因の究明やシステムの再構築に時間を要している。

今後の研究の推進方策

現在までの仮説の立証のため、これまでのデータを再解析、および不鮮明な点を見つけ、in vitroとin vivo実験の差を埋められるように努める。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi