• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分泌性タンパク質p53PAD7によるアポトーシス誘導メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K15548
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関東京理科大学

研究代表者

滝川 雅大  東京理科大学, 創域理工学部生命生物科学科, 助教 (80807834)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードがん抑制遺伝子 / Hippoシグナル経路 / アポトーシス / p53
研究開始時の研究の概要

p53PAD7はがん抑制遺伝子であるp53の標的遺伝子であり、細胞増殖抑制やアポトーシスを誘導する働きがある。胃がんや乳がんの一部でp53PAD7のプロモーター領域が高度にメチル化されていることからがんの悪性化に関連していることが示唆されていたが、その詳細な分子的メカニズムは不明であった。本研究ではp53PAD7によるアポトーシス誘導メカニズムを明らかにし、がん抑制機構の詳細な分子メカニズムを明らかにする。

研究実績の概要

胃がんや乳がんの一部でプロモーター領域が高度にメチル化されているp53PAD7遺伝子は代表的ながん抑制遺伝子p53の標的遺伝子であることが明らかにされているが、その分子的な機能はほとんど未知であった。我々はこれまでに、p53PAD7蛋白質が細胞外へ分泌されることを発見し、精製したリコンビナントp53PAD7蛋白質を培養培地に添加した際に細胞にアポトーシスを誘導させることを明らかにした。さらに、その受容体分子の同定に成功し、Hippoシグナル経路の転写共役因子として知られるYAP/TAZがp53PAD7によるアポトーシスに関連することも明らかにした。特に、YAP/TAZのノックダウン実験によって外因性アポトーシスが抑制されることから、非常に重要な因子であると考えられる。しかしながら、受容体分子から細胞死に至るまでのシグナルがどのように伝わるのかは明らかになっていない。そこで、生化学的な解析を用いてp53PAD7によるアポトーシス誘導メカニズムを明らかにすることを本研究の目的とした。本研究を行うことで、細胞が本来備えたp53PAD7によるがん抑制機構を、全く新しいがん治療法に応用できるかの基礎的な知見が得られるものと考えている。
これまでに盛んに研究が行われているTNF superfamilyによる外因性アポトーシスの、細胞内におけるシグナル伝達経路についてはある程度明らかになっている。そこで、既知の細胞内シグナル伝達経路に対してp53PAD7が何らかの影響を与えると予想し、解析を行なった。さらに、p53PAD7による外因性アポトーシスを抑制するような遺伝子を同定するための実験を行なった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

p53PAD7によるアポトーシスに関連する遺伝子を発見することを目的としているが、研究計画段階では予想していなかった遺伝子が関連することを明らかにした。

今後の研究の推進方策

これまでに、p53PAD7の受容体分子として膜貫通型カドヘリン様蛋白質を複数同定している。それらの分子とHippoシグナル経路との関連はこれまでにも指摘されてきていたが、外因性アポトーシスとの関連は不明である。今後は、p53PAD7蛋白質が受容体分子に受容されたのちに、細胞内にどのようなシグナル伝達を行うかを明らかにする。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] A novel extrinsic apoptosis pathway regulated via the p53-p53PAD7-Hippo-YAP/TAZ axis2023

    • 著者名/発表者名
      滝川 雅大、岡部 篤史、金田 篤志、石川 冬木、定家 真人、大木 理恵子
    • 学会等名
      第82回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] A novel extrinsic apoptosis pathway regulated via the p53-p53PAD7-Hippo-YAP/TAZ axis2023

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Takikawa, Yuzo Watanabe, Atsushi Okabe, Shu Matsushita, Atsushi Kaneda, Fuyuki Ishikawa, Mahito Sadaie, and Rieko Ohki
    • 学会等名
      The 10th International MDM2 Workshop
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 論文図表を読む作法2022

    • 著者名/発表者名
      牛島 俊和、中山 敬一
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      9784758122603
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi