• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リンカー技術と抗体工学を駆使したアスタチン-211の腫瘍特異的送達方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K15594
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

高島 大輝  国立研究開発法人国立がん研究センター, 先端医療開発センター, 研究員 (10785588)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードDrug delivery system / アスタチン-211 / 放射免疫療法 / リンカー技術 / 抗体改変技術 / 薬理学 / 毒性学 / 放射線分解 / 抗体工学 / 能動的標的化
研究開始時の研究の概要

細胞死を効率的に誘導可能である一方、組織内飛程距離は短く、細胞数個程度であるアルファ線を用いて、有効で安全ながん治療を行うためには、核種を腫瘍に集積させつつ、正常臓器への分布を厳格に軽減する必要がある。
がんに発現する標的分子を認識する抗体にアルファ線放出核種を結合させ、腫瘍に送達する放射免疫療法は、有望な戦略の一つと考える。
本研究では、リンカー技術と抗体工学を駆使して、プロトタイプの標識抗体と比較し、アルファ線放出核種アスタチン-211をより腫瘍選択的に集積可能な送達システムを構築し、薬効の増強と毒性の軽減を図る。

研究成果の概要

アスタチン-211標識抗体に対する放射線分解は標識抗体の腫瘍集積性を減弱させるが、ラジカルスカベンジャーを用いて、これを回避できること、またアスタチン-211を用いた放射免疫療法では、受動的標的化よりも、能動的標的化が重要であり、後者が核種の主たる腫瘍集積メカニズムであることを明らかにした。
放射線分解から標識抗体を保護することは、核種の正常臓器への分布には影響を及ぼさなかったが、複数の制御方法を組み合わせることで、正常臓器への分布をより厳格に制限できることを実証した。また、正常臓器の被曝が軽減し、アスタチン-211の生体内での腫瘍特異性が向上することの毒性学的な意義を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、アルファ線放出核種アスタチン-211標識抗体が放射線分解を受けると、腫瘍への薬剤の集積性が低下することを明らかにした。放射線分解が放射性同位元素(RI)を標識した医薬品に及ぼす影響を正しく理解することで、放射性医薬品に対して必要十分な品質管理を行うことができる。放射性医薬品の品質管理に資する重要な知見が得られた。
また、アスタチン-211を用いたRI内用療法において、正常臓器への被曝を軽減することの毒性学的な意義を明らかにした。
いずれも将来のアスタチン-211を用いたがん治療開発に資する重要な知見と考える。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Tumor Targeting of 211At-Labeled Antibody under Sodium Ascorbate Protection against Radiolysis2023

    • 著者名/発表者名
      Takashima Hiroki、Ohnuki Kazunobu、Manabe Shino、Koga Yoshikatsu、Tsumura Ryo、Anzai Takahiro、Wang Yang、Yin Xiaojie、Sato Nozomi、Shigekawa Yudai、Nambu Akihiro、Usuda Sachiko、Haba Hiromitsu、Fujii Hirofumi、Yasunaga Masahiro
    • 雑誌名

      Molecular Pharmaceutics

      巻: 20 号: 2 ページ: 1156-1167

    • DOI

      10.1021/acs.molpharmaceut.2c00869

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 能動的標的化を維持管理することがα線放出核種アスタチン-211結合抗体の薬効を最大化するために重要である2023

    • 著者名/発表者名
      髙島 大輝、大貫 和信、眞鍋 史乃、古賀 宣勝、津村 遼、 安西 高廣、YIN Xiaojie、羽場 宏光、藤井 博史、安永 正浩
    • 学会等名
      第39回日本DDS学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 放射線分解がα線放出核種アスタチン-211標識抗体の薬理薬効に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      髙島 大輝、津村 遼、古賀 宣勝、安西 高廣、YIN Xiaojie、佐藤 望、重河 優大、南部 明弘、臼田 祥子、羽場 宏光、大貫 和信、藤井 博史、眞鍋 史乃、安永 正浩
    • 学会等名
      第2回日本抗体学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] アスコルビン酸Naは放射線分解による能動的標的化の障害からアスタチン-211結合抗体を保護する2022

    • 著者名/発表者名
      髙島 大輝、大貫 和信、眞鍋 史乃、古賀 宣勝、津村 遼、安西 高廣、WANG Yang、羽場 宏光、藤井 博史、安永 正浩
    • 学会等名
      第38回日本DDS学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] アルファ線放出核種アスタチン-211結合抗体の前臨床試験2022

    • 著者名/発表者名
      髙島 大輝、眞鍋 史乃、大貫 和信、古賀 宣勝、津村 遼、安西 高廣、WANG Yang、YIN Xiaojie、佐藤 望、重河 優大、南部 明弘、臼田 祥子、羽場 宏光、藤井 博史、松村 保広、安永 正浩
    • 学会等名
      第26回日本がん分子標的治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Sodium ascorbate protection against radiolysis is indispensable to maintain active targeting of <sup>211</sup>At-labeled antibody2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Takashima, Kazunobu Ohnuki, Shino Manabe, Yoshikatsu Koga, Ryo Tsumura, Takahiro Anzai, Yang Wang, Xiaojie Yin, Nozomi Sato, Yudai Shigekawa, Akihiro Nambu, Sachiko Usuda, Hiromitsu Haba, Hirofumi Fuji, Masahiro Yasunaga
    • 学会等名
      第81回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi