• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

広域機能イメージングと投影光遺伝学による大域的神経活動の因果的分析

研究課題

研究課題/領域番号 22K15620
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分51010:基盤脳科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

竹内 遼介  名古屋大学, 創薬科学研究科, 助教 (50825924)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード広域カルシウムイメージング / 光遺伝学 / 視覚 / 運動
研究開始時の研究の概要

脳内で離れた領域同士の情報連絡は,認知や運動,またその連合機能の発現に重要である.
申請者は,本研究で構築する光学顕微鏡により,課題を遂行中のマウスにおいて,①大域的神経活動パターンの観察・同定,②大域的 / 局所的神経活動操作,③ 活動操作によって起きた行動の観察・定量
を行う.これらの解析を通し,脳領域間の相互作用がどのように行動に寄与するかを明らかにする.

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi