• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネクロトーシスの制御による新たなパーキンソン病治療の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 22K15640
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分51030:病態神経科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

中西 悦郎  京都大学, 医学研究科, 助教 (40828935)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードパーキンソン病 / αシヌクレイン / ネクロトーシス / 神経炎症 / 細胞死
研究開始時の研究の概要

ヒトPDの病態を忠実に再現する二つのモデルマウス、①ヒト類似の運動前駆症状を呈する変異αS遺伝子導入マウス(Brain, 2020)、②αS凝集体投与により2か月でαSの伝播と40%のドパミン細胞死を来すαS伝播モデルマウス(Neurotherapeutics, 2022)、および、試験管内で合成したαSを暴露した培養細胞、を解析することで、PDの中心的病態と考えられているαSによる細胞障害、におけるネクロトーシスの関与を明らかにするとともに、ネクロトーシスの制御による疾患修飾療法の可能性について検討を行う。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi