• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

うつ病における情動認知障害に有効な在宅治療プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K15764
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関山口大学

研究代表者

陳 冲  山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (70783067)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード抑うつ障害 / 情動認知障害 / 自然療法 / 運動療法 / ポジティブ心理学 / 在宅療法 / うつ病 / ポジティブな記憶想起 / 意思決定 / 認知柔軟性 / 在宅治療 / 運動 / 自然環境
研究開始時の研究の概要

うつ病は単に気分的な障害ではなく、認知障害が伴う場合が多い。特に、ネガティブなスキーマによって生じる情動的刺激に対する認知障害は、抑うつ気分の原因であることが提唱されている。既存抗うつ薬治療によってうつ病が寛解しても、情動認知障害が残存し再発の原因や社会回復の妨害となる場合が多い。そのため、うつ病の情動認知障害に有効な治療法の開発が喫緊の課題である。本研究は、抑うつ症状だけではなくうつ病の情動認知障害の改善にも寄与できる運動などの行動介入法を統合した在宅治療プログラムの開発を目的とする。通院治療の付加療法として患者が自主的・継続的に行えることで、質の高い回復と再燃・再発の予防に繋がる。

研究実績の概要

本年度の研究では、抑うつ障害患者および不安障害患者各30名を対象に、自然環境の画像による視覚刺激が気分向上に及ぼす効果とその神経機序について検証し、論文化した。これは、健常者を対象に行った先行研究の結果を基に設計された。研究では、緑豊かな自然画像と、対照群として都市の建物画像を用い、高解像度ディスプレイで各12枚、1枚あたり15秒、合計3分間提示した。この実験デザインはランダム化クロスオーバー比較試験であり、参加者を自然画像から都市画像へ、またはその逆の順序で無作為に割り当てた。視覚刺激の間、参加者の前頭部脳活動を近赤外線分光法(NIRS)で測定し、心拍数と心拍変動は加速度脈波測定システムを使用して記録した。結果として、抑うつ障害患者および不安障害患者の両群で気分向上効果が確認された。一方、抑うつ障害患者では前頭部の脳活動が活性化し、気分向上が見られたが、不安障害患者では脳活動の低下傾向が見られた。また、抑うつ障害と不安障害の合併症例では、気分向上効果が限定的であることが明らかになった。さらに、うつ症状と気分向上効果の間には相関が見られなかったが、不安症状が強いほど気分向上効果が低下することが確認された。これは、不安症状が強い患者に対して、自然環境による視覚刺激を強化するか、あるいは複数の介入を組み合わせることの重要性を示唆している。これらの知見は、患者の具体的な症状に応じた在宅療法の計画や治療環境の改善策を提案する上で重要であるとともに、抑うつ障害および不安障害の病態解明に寄与することが期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

在宅治療プログラムの治療効果を最大化するために、プログラムの詳細な構成に関する検討に多くの時間を割いている。2年間の研究実績を通じて、患者の具体的な症状に合わせた在宅療法の計画を立てることが可能になった。

今後の研究の推進方策

2年間の研究実績を踏まえて、抑うつ症状だけではなく、うつ病における情動認知障害の改善にも寄与できる在宅治療プログラムを速やかに作成していく。また、作成したプログラムの有効性を検証するため、うつ病患者を対象にランダム化比較試験を行う。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Mood and physiological effects of visual stimulation with images of the natural environment in individuals with depressive and anxiety disorders2024

    • 著者名/発表者名
      Mizumoto Tomohiro、Ikei Harumi、Hagiwara Kosuke、Matsubara Toshio、Higuchi Fumihiro、Kobayashi Masaaki、Yamashina Takahiro、Sasaki Jun、Yamada Norihiro、Higuchi Naoko、Haraga Kenichi、Kirihara Fumiaki、Okabe Emi、Asai Kumi、Hirotsu Masako、Chen Chong、Miyazaki Yoshifumi、Nakagawa Shin
    • 雑誌名

      Journal of Affective Disorders

      巻: - ページ: 257-266

    • DOI

      10.1016/j.jad.2024.04.025

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Introducing the Chen-HAgiwara Mood Test (CHAMT): A novel, brief scale developed in Japanese populations for assessing mood variations2024

    • 著者名/発表者名
      Chen Chong、Hagiwara Kosuke、Nakagawa Shin
    • 雑誌名

      Asian Journal of Psychiatry

      巻: 93 ページ: 103941-103941

    • DOI

      10.1016/j.ajp.2024.103941

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exploring the impact of acute physical activity on creative thinking: a comprehensive narrative review with a focus on activity type and intensity2024

    • 著者名/発表者名
      Chen Chong
    • 雑誌名

      Discover Psychology

      巻: 4 号: 1 ページ: 3-3

    • DOI

      10.1007/s44202-024-00114-9

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluating the impact of a short bout of stair-climbing on creative thinking in a between-subjects pretest posttest comparison study2024

    • 著者名/発表者名
      Kawashima Chihiro、Chen Chong、Hagiwara Kosuke、Mizumoto Tomohiro、Watarai Mino、Koga Takaya、Higuchi Fumihiro、Fujii Yuko、Okabe Emi、Nakagawa Shin
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 14 号: 1 ページ: 176-176

    • DOI

      10.1038/s41598-023-50282-2

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Recent advances in the study of the neurobiological mechanisms behind the effects of physical activity on mood, resilience and emotional disorders2023

    • 著者名/発表者名
      Chen Chong、Nakagawa Shin
    • 雑誌名

      Advances in Clinical and Experimental Medicine

      巻: 32 号: 9 ページ: 937-942

    • DOI

      10.17219/acem/171565

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Physical activity for cognitive health promotion: An overview of the underlying neurobiological mechanisms2023

    • 著者名/発表者名
      Chen Chong、Nakagawa Shin
    • 雑誌名

      Ageing Research Reviews

      巻: 86 ページ: 101868-101868

    • DOI

      10.1016/j.arr.2023.101868

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Associations of parent-child exercise with family relations and parental mental health during the COVID-19 pandemic2023

    • 著者名/発表者名
      Koga Takaya、Okubo Ryo、Chen Chong、Hagiwara Kosuke、Mizumoto Tomohiro、Nakagawa Shin、Tabuchi Takahiro
    • 雑誌名

      Journal of Affective Disorders

      巻: 324 ページ: 551-558

    • DOI

      10.1016/j.jad.2023.01.001

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The mood-improving effects and changes in brain activity brought about by visual stimulation with images of the natural environment in patients with depressive and anxiety disorders and comorbid disorders2023

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Mizumoto, Harumi Ikei, Kosuke Hagiwara, Toshio Matsubara, Fumihiro Higuchi, Masaaki Kobayashi, Takahiro Yamashina, Jun Sasaki, Norihiro Yamada, Naoko Higuchi, Kenichi Haraga, Fumiaki Kirihara, Emi Okabe, Kumi Asai, Masako Hirotsu, Chong Chen, Yoshifumi Miyazaki, Shin Nakagawa
    • 学会等名
      Neuroscience 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The transgenerational effect of maternal adverse childhood experiences on offspring neuropsychological development2023

    • 著者名/発表者名
      Chong Chen
    • 学会等名
      Neuroscience 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 母親の小児期逆境体験が子供の神経心理学的発達に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      陳 冲, 大久保 亮, 大川 純代, 中川 伸, 田淵 貴大
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒトのリスク選択にみる行動経済学と動物行動学の接点2023

    • 著者名/発表者名
      望月 泰博, アガワル マヤンク, 原澤 寛浩, 陳 冲, 福田 玄明
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] うつ病に有効な運動プログラムの開発2023

    • 著者名/発表者名
      陳冲
    • 学会等名
      第20回日本うつ病学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自然環境画像による視覚刺激が抑うつ障害者と不安障害者にもたらす気 分向上効果と生理的変化2023

    • 著者名/発表者名
      水本智大, 池井晴美, 萩原康輔, 松原敏郎, 樋口文宏, 小林正明, 山科貴裕, 佐々木順, 山田典宏, 樋口尚子, 原賀健一, 桐原史瑛, 陳冲, 宮崎良文, 中川伸
    • 学会等名
      第20回日本うつ病学会総会/第39回日本ストレス学会・学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] うつ病に最適な運動療法とは2022

    • 著者名/発表者名
      陳冲
    • 学会等名
      BPCNPNPPP4学会合同年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 清水 夏海, 陳 冲, 萩原 康輔, 松本 花林, 小田 祐輔, 弘津 正子, 岡部 英美, 松原敏郎, 中川 伸2022

    • 著者名/発表者名
      ポジティブな記憶想起が確率荷重に与える影響
    • 学会等名
      第118回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 松本 花林, 陳 冲, 萩原 康輔, 清水 夏海, 小田 祐輔, 弘津 正子, 藤井 優子, 樋口文宏, 中川 伸2022

    • 著者名/発表者名
      日常的運動が創造的思考に与える影響
    • 学会等名
      第118回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi