• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高校生の自己肯定感を育む心理支援に向けて ー自殺予防に活かすモニタリング-

研究課題

研究課題/領域番号 22K15780
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

奥山 純子 (林)  東北大学, 大学病院, 助教 (40791108)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードデジタル心理支援 / 児童青年精神医学 / 災害精神医学 / デジタルサイコロジカルサポート
研究開始時の研究の概要

青年の自殺が死因の1位となっているのは, 先進国において我が国だけである. また, 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミック下において, 青年の心理状態はさらに悪化しているものと考えられる. 本申請課題では, 1)COVID-19パンデミック下において高校生が自ら心理状態を経時的に観察し, 2)申請者も経時的に高校生の心理状態を観察し, 心理的危機状態において即時に検出するシステムを開発する. 自ら日々の心理状態を客観的にとらえることと, 第三者が心理状態の変化を見守り,肯定することによって青年の自己肯定感が上昇し, 幸福感が高まると考えられる.

研究実績の概要

1)自然災害下における児童青年のメンタルヘルスについての検討:
①2023年7月以降の記録的大雨による秋田県での心理的影響:近年、日本は地震や台風、大雨、大雪、噴火などを原因とする自然災害の被害が増加している。2022年度検討したCOVID-19パンデミックだけではなく、児童思春期の心性には養育者や教師など成人の身体や精神状態が大きく影響を及ぼすと考えられる。そこで、本研究では2023年7月以降の記録的大雨による秋田県での心理的影響に関してWeb調査を行った。記録的大雨の3ヶ月後と6ヶ月後において、抑うつ症状、不安症状、ストレスのスコアに関して両者間に有意差はなく、状態の改善は確認されず、また被害6ヶ月後において、全体の27%にPTSD症状が認められることが分かった。
②災害後の被災者ケアに関するパンフレットの検討:災害後の被災者が身体的および心理的に回復していくためには、被災者ケアについての情報を得ることが一助となると考えられる。そこで、2019年1月に東北大学災害科学国際研究所(IRIDeS)災害と健康プロジェクトユニットが発行した「『被災後ケア』ココロとカラダを回復させる10のこと」を用いて都道府県の防災に関係する役所の部署に送付し、パンフレットの満足度調査を行った。
2)高校生におけるスマートフォンアプリによるメンタルヘルスのモニタリングと改善についての検討:
①大学生の世代を対象とした検討:スマートフォンアプリme-fullnessの使用について共同研究の提案をいただいた環太平洋大学の女子大学生を対象に、高校生の次の世代における生活や心理状態について聞き取り調査した。また、1か月間me-fullnessアプリ使用の調査を行った(使用者85名;アプリ非使用者40名)。アプリを使用した群は、抑うつ症状、不安症状、ストレスが統計的に有意に改善した (P < 0.005)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

1)me-fullnessアプリによる心理状態改善効果を確認:高校生の心理状態のモニタリングと介入のために、共同研究契約を結んでいただいた環太平洋大学の女子学生を対象として、アプリの実証調査を行った。高校生の次の年代における、アプリの心理状態改善効果を確認することができた。本結果について、第36回日本総合病院精神医学会総会などで報告を行い、有用性についてディスカッションを行うことができた。
2)自然災害後の心理状態について成人を対象とした検討を行った:児童思春期の心性には養育者や教師など成人の身体や精神状態が大きく影響を及ぼすと考えられる。そこで秋田県で発生した2023年7月以降の記録的大雨後の心理的影響についてのWeb調査を行い、被災後からどのように心理状態が改善するかについて縦断調査を行った。本研究結果については新聞記事にも掲載され、一般の人々への啓蒙を推進することができた。
また災害後の回復のために成人が情報を持っていることが必要と考え、2019年1月に東北大学災害科学国際研究所(IRIDeS)災害と健康プロジェクトユニットが発行した「『被災後ケア』ココロとカラダを回復させる10のこと」を用いて都道府県の防災に関係する役所の部署に送付し、パンフレットの満足度調査を行った。本結果はScientific Reports誌に掲載され、日本だけではなく世界各国において一般の人が被災後ケアについての知識を得る重要性と、そのための分かりやすいパンフレット作成の必要性を広めることができた。

今後の研究の推進方策

1)心理改善のためのデバイスの開発:2022年度の高校教諭を対象とした聞き取り調査では「高校生にスマートフォン利用を勧めることは難しい」との意見が得られた。またスマートフォンを暗所などの環境や長時間の使用したり、使用時の姿勢などからビジュアルディスプレイターミナル(VDT)症候群を生じる恐れも考えられる。そこで本年度では、心理状態改善方法として新たなデバイスを検討する。すなわち、五感の中で触感に焦点を当てて、手触りや温度などによって心理状態を改善するデバイスを開発する。
2)アプリの心理改善プログラムの短縮化:環太平洋大学でのme-fullnessアプリ使用後のインタビューで、「心理状態改善のプログラムを見ている時間が長い。寝る前にそんなに長い時間を費やすことができない」「忙しいときには、一刻も早く寝たいので、アプリを使うのをためらう」との意見が出た。そこで心理状態を改善させるプログラムをより短縮化するため、プログラム鑑賞中の脳活動をNIRSによって計測し、心理状態を改善させる最短の時間を明らかにする。 また心理状態の改善プログラムをスマートフォンの画像や音楽だけでなく、香りや触覚なども組み合わせることによって、より効果的にそして短時間に効果を得るための検討を行う。さらに、対象者が心理状態改善プログラムに対して飽きないために、どれくらいの頻度でme-fullnessアプリを使うのが適切かについて、脳活動をNIRSによって計測し、効果的にme-fullnessアプリを使うための提案を検討する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 5件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Washington(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Establishment of a post-disaster healthcare information booklet for the Turkey&Syrian earthquake, based on past disasters2024

    • 著者名/発表者名
      Junko Okuyama, Shuji Seto, Yu Fukuda, Yoshimi Suzukamo, Tatsuma Okazaki, Yoshihito Furusawa, Shin-Ichi Izumi, Kiyoshi Ito, Fumihiko Imamura
    • 雑誌名

      Scientific reports

      巻: 14 号: 1 ページ: 1558-1558

    • DOI

      10.1038/s41598-024-52121-4

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] P08 大規模災害における遠隔地避難者の支援者ストレスとその改善に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      奥山 純子, 門廻 充侍, 本川 智紀, 加藤 朋美
    • 雑誌名

      日本行動計量学会大会抄録集

      巻: 51 号: 0 ページ: 185-185

    • DOI

      10.20742/pbsj.51.0_185

    • ISSN
      2189-7484
    • 年月日
      2023-08-28
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Life and Stress of Japanese Children and Adolescents During the Prolonged Coronavirus Disease 2019 (COVID-19) Pandemic2023

    • 著者名/発表者名
      Junko Okuyama, Shuji Seto, Yu Fukuda, Kiyoshi Ito, Fumihiko Imamura, Shunichi Funakoshi, Shin-Ichi Izumi
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: 18 号: 1 ページ: 48-56

    • DOI

      10.20965/jdr.2023.p0048

    • ISSN
      1881-2473, 1883-8030
    • 年月日
      2023-01-20
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Digital Psychological Support Systems for Post-Disaster Reconstruction in Japan: Empirical Study on the Effectiveness of the me-fullness Application2023

    • 著者名/発表者名
      Junko Okuyama, Shuji Seto, Tomonori Motokawa, Tomomi Kato
    • 雑誌名

      Prehospital and Disaster Medicine

      巻: 38 (Supplement S1) 号: S1 ページ: s167-s167

    • DOI

      10.1017/s1049023x2300434x

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of Self-Affirmation on Mental Status During the Prolonged COVID-19 Pandemic2023

    • 著者名/発表者名
      Shuji Seto, Junko Okuyama, Yu Fukuda, Kiyoshi Ito, Shin-Ichi Izumi, Fumihiko Imamura
    • 雑誌名

      Prehospital and Disaster Medicine

      巻: 38 (Supplement S1) 号: S1 ページ: s123-s123

    • DOI

      10.1017/s1049023x23003266

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 長期化したCOVID-19パンデミック下における日本の児童青年の生活とストレスに関する調査2023

    • 著者名/発表者名
      奥山 純子
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine

      巻: 60巻特別号

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] リハビリテーションのためのデジタルメンタルヘルスアプリケーションの介入 抑うつ気分の改善の検討2023

    • 著者名/発表者名
      奥山 純子
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine

      巻: 60巻特別号

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 災害における精神症状・心理状態についてのジェンダー観点からの検討 抑うつ気分やストレス改善のためのスマートフォンアプリを用いた取り組み2023

    • 著者名/発表者名
      本川 智紀, 加藤 朋美, 奥山 純子, 門廻 充侍
    • 雑誌名

      精神神経学雑誌

      巻: 2023特別号

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] COVID-19のパンデミックが日本の女性と子供のメンタルヘルスに及ぼした影響:弱者・ジェンダーの視点から COVID-19パンデミックがメンタルヘルスに及ぼす影響 デジタルサポート導入の試み2023

    • 著者名/発表者名
      奥山 純子, 門廻 充侍, 本川 智紀, 加藤 朋美
    • 雑誌名

      精神神経学雑誌

      巻: 2023特別号

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東日本大震災の避難者の長期的ストレスとその支援に関する研究 山形県酒田市を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      奥山 純子, 門廻 充侍, 本川 智紀, 加藤 朋美, 海老原 覚, 今村 文彦
    • 雑誌名

      ストレス科学

      巻: 38(1) ページ: 338-338

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] スマートフォンアプリによる地方自治体職員の心理状態改善についての検討2023

    • 著者名/発表者名
      奥山 純子, 門廻 充侍, 本川 智紀, 加藤 朋美, 海老原 覚, 今村 文彦
    • 雑誌名

      日本職業・災害医学会会誌

      巻: 71巻臨増 ページ: 116-116

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Supporting adolescents’ mental health during COVID-19 by utilising lessons from the aftermath of the Great East Japan Earthquake2022

    • 著者名/発表者名
      Okuyama Junko、Izumi Shin-Ichi、Funakoshi Shunichi、Seto Shuji、Sasaki Hiroyuki、Ito Kiyoshi、Imamura Fumihiko、Willgerodt Mayumi、Fukuda Yu
    • 雑誌名

      Humanities and Social Sciences Communications

      巻: 9 号: 1 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1057/s41599-022-01330-1

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] コロナ禍長期化における児童・青年の身体活動とメンタルヘルス2022

    • 著者名/発表者名
      奥山純子, 門廻充侍
    • 雑誌名

      ストレス科学研究

      巻: 36 ページ: 3-11

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 令和5 年7 月以降の記録的大雨による秋田県での心理的影響に関する縦断研究: 6 ヶ月経過時点の調査2024

    • 著者名/発表者名
      門廻 充侍
    • 学会等名
      日本災害情報学会第28回学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Digital psychological support systems for post-disaster reconstruction in Japan: Empirical study on the effextiveness of the me-fullness application2023

    • 著者名/発表者名
      奥山 純子
    • 学会等名
      WADEM Congress, Ireland 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of Self-Affirmation on Mental Status During the Prolonged COVID-19 Pandemic2023

    • 著者名/発表者名
      奥山 純子
    • 学会等名
      WADEM Congress, Ireland 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] COVID-19パンデミックがメンタルヘルスに及ぼす影響:デジタルサポート導入の試み2023

    • 著者名/発表者名
      奥山 純子
    • 学会等名
      第119回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 東日本大震災の避難者の長期的ストレスとその支援に関する研究:山形県酒田市を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      奥山 純子
    • 学会等名
      第39回日本ストレス学会・学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 大規模災害における遠隔地避難者の支援者ストレスとその改善に関する研究 -山形県酒田市を事例に-2023

    • 著者名/発表者名
      奥山 純子
    • 学会等名
      日本行動計量学会第51回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 地方自治体職員におけるメンタルヘルス維持に向けた取り組み:me-fullnessアプリの効果2023

    • 著者名/発表者名
      奥山 純子
    • 学会等名
      第77回東北精神神経学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] COVID-19パンデミック下における日本の児童青年の生活とストレスに関する縦断研究2023

    • 著者名/発表者名
      奥山 純子
    • 学会等名
      一般社団法人日本学校保健学会 第69回学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] COVID-19感染症による心理的影響と心的外傷後成長に関する縦断研究2023

    • 著者名/発表者名
      奥山 純子
    • 学会等名
      第36回 日本総合病院精神医学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] デジタルメンタルヘルスアプリケーションの介入:抑うつ気分の改善の検討2023

    • 著者名/発表者名
      奥山 純子
    • 学会等名
      第36回 日本総合病院精神医学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Self-affirmation bufferinf reduces depression level during the prolong novel coronavirus infection 2019 (COVID-19) epidemic)2023

    • 著者名/発表者名
      Junko Okuyama, Shuji Seto, Yu Fukuda, Shin-Ichi Izumi, Kiyoshi Ito, Fumihiko Imamura
    • 学会等名
      World Bousai Forum-2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 長期化したCOVID-19パンデミック下の心理状態に対する自己評価の役割2023

    • 著者名/発表者名
      奥山純子, 門廻充侍, 伊藤潔
    • 学会等名
      第28回 日本災害医学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ストレス下におけるデジタルサポート心理システムの検討2023

    • 著者名/発表者名
      奥山純子, 門廻充侍, 本川智紀,加藤朋美
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Study on Well-being among Japanese Local Government Officials: An Empirical Study on the Effectiveness of me-fullness Applocation2022

    • 著者名/発表者名
      奥山純子, 門廻充侍, 本川智紀, 加藤朋美
    • 学会等名
      APRU Population Ageing Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Levels of Anxiety, Depression, and Stress and Associated Factors during the Long Term COVID-19 Pandemic in Japan: The Importance of Gender2022

    • 著者名/発表者名
      Junko Okuyama, Shuji Seto, Yu Fukuda, Kiyoshi Ito, Shin-Ichi Izumi, Fumihiko Imamura
    • 学会等名
      9th World Congress on Women's mental Health
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 長期化した新型コロナウイルス感染症流行下における自己肯定感が精神状態に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      奥山純子, 門廻充侍, 福田雄, 伊藤潔, 出江紳一, 今村文彦
    • 学会等名
      第76回東北精神神経学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 長期化したCOVID-19パンデミックによる 児童・青年の身体活動と メンタルヘルスへの影響について2022

    • 著者名/発表者名
      奧山純子, 門廻充侍, 出江紳一, 今村文彦
    • 学会等名
      第23回東北児童青年精神医学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] COVID-19パンデミック時の心理状態に対する都道府県別分析-全国規模のWebアンケートによる横断調査-2022

    • 著者名/発表者名
      奥山純子, 門廻充侍, 伊藤潔, 今村文彦, 出江紳一
    • 学会等名
      第118回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] コロナ禍のメンタルヘルスに震災の教訓を活かす

    • URL

      https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2022/10/press20221011-02-mental.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi