研究課題/領域番号 |
22K15803
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
小久江 良太 三重大学, 医学部附属病院, 助教 (20926919)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 小児脳腫瘍 / APT画像 / pCASL画像 / diffusion weighted image / マルチパラメトリックMRI / APT / pCASL / DWI / ADC |
研究開始時の研究の概要 |
小児脳腫瘍はその種類が多く、初期の正確な診断と適切な治療後の画像でのモニタリングが機能的な予後に大きな影響を与える。本研究では小児脳腫瘍の診断において、非侵襲的なMR機能画像によるマルチパラメトリック解析法を確立することを目的とした。この方法による小児脳腫瘍の初期画像診断と治療早期の画像評価の有効性を検証する。
|
研究実績の概要 |
造影剤を用いない非侵襲的な機能的MRI画像を複数用いた定量的解析法、すなわちマルチパラメトリックMRI解析が、若年層の頭蓋内腫瘍の良悪性診断に有用であるかを検証することを目的とした。 腫瘍内分子の評価はamide proton transfer(APT)画像、血流の評価はpseudocontinuous arterial spin labeling(pCASL)画像、拡散の評価はdiffusion weighted image(DWI)から得られたapparent diffusion coefficient(ADC)mapを使用した。令和4年度には、新たに開発した解析ソフトを用いて腫瘍の腫瘍内分子、血流、拡散の定量値におけるヒストグラム解析を行い、若年層の頭蓋内腫瘍の良悪性診断に有用であるかを検討した。令和5年度は症例数を増やし、良性腫瘍10例、悪性腫瘍15例で検討した。 若年層の頭蓋内悪性腫瘍では、良性よりもAPT値は高く、ADC値は低かった。腫瘍血流量は良悪性で有意差がなかった。また、腫瘍の良悪性診断において、APT画像、pCASL画像、ADC mapを組み合わせて腫瘍を評価することでそれぞれの画像を単独で評価する場合と比較して診断能が向上した。 悪性腫瘍における高いAPT値は高い細胞密度や壊死によるもの、高い血流量は血管増生によるもの、低いADC値は高い細胞密度によるものと考えられた。開発した解析ソフトを用いることでヒストグラム解析が可能となり正確な腫瘍評価ができたと考えられる。 若年層の頭蓋内腫瘍の良悪性診断においてAPT, pCASL, ADCのヒストグラム解析は有用である可能性が示された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和5年度では定量評価を行う解析ソフトを用いて、若年層の頭蓋内腫瘍への臨床的な検討を行うことができた。腫瘍の良悪性鑑別おいて、腫瘍内分子、血流量、ADCの機能的な情報が有用であったかを多くの頭蓋内症例で検討できた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は令和5年度に行った研究結果を論文化する。
|