研究課題/領域番号 |
22K15820
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
和田 武 帝京大学, 医学部, 助教 (50851185)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 遠位橈骨動脈アプローチ / 腹腔動脈 / 腹部血管 / カテーテル / 先端形状 |
研究開始時の研究の概要 |
腹部血管に対するカテーテル治療の多くは鼠径部の血管から行われ,血管の形態にあわせて形成された市販のカテーテルを用いることが一般的であった.しかし最近は,遠位橈骨動脈アプローチという患者さんに優しい方法が脚光を浴びている.この方法は,心臓の血管内治療などにおいては盛んに取り入れられているものの,腹部血管へのカテーテル治療ではほとんど行われていない.この理由の一つは,既存のカテーテルのほとんどが鼠径部の血管からの治療を前提として形成されたものであるためである.遠位橈骨動脈アプローチにおける,腹部血管への挿入に適したカテーテル形状の探索と開発が本研究の目的である.
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は,遠位橈骨動脈アプローチにおける腹腔動脈やその他の腹部血管への挿入に適したカテーテル形状の探索と開発である.具体的には,i) 3Dプリンターを用いた患者血管モデルによるカテーテル選択性評価, ii) 実際の患者に対するカテーテル選択性評価を行うことにより,最適なカテーテル形状の探索と開発を行う予定である.2022年度においては,i) と,この下準備を行うことを主な目標とした. カテーテル形状の客観的指標として,日本IVR学会の専門医資格を有する放射線科医と,専門医資格を有さないが血管造影の経験がある医師において,①腹腔動脈の選択に要した時間,②固有肝動脈・脾動脈への深部挿入に要した時間,などについて 各カテーテルで計測を行い,遠位橈骨動脈アプローチにおいて腹腔動脈の選択性が高いと思われるカテーテルの選出を行う予定であった.しかし,特に非専門医においては橈骨動脈アプローチによる腹部血管造影の経験が極めて少なく,基本的な操作についても習熟が必要と思われたため,まずは橈骨動脈アプローチによる基本的な腹部血管造影の手技について講習を行った.講習は施設内にある血管モデルと血管造影用カテーテルを使用し,複数回にわたって行った.これに伴い,本研究において評価を行う血管造影カテーテル(既製品)の選定を行った. また,2022年度においては解析環境の構築も行った.統計解析用PC,関連ソフトウェアの整備・購入を行い,解析環境を整備した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
カテーテルの実験を行う医師(非専門医)において,想定していた異常に橈骨動脈アプローチの経験が少なく,基本的な知識・操作からの講習が必要であった.また,新型コロナウイルス流行により,多人数での講習が開催出来なかったため,少数での講習を反復して行う必要があった.
|
今後の研究の推進方策 |
新規入職者に関しては,再度講習を行い実験に参加してもらう必要があるが,非専門医においても2022年度にある程度の経験を積むことができたため,講習にかける時間は短縮できると考えられる.一方で,造影カテーテルの先端形状の独自開発に関しては,技術面での困難が大きい.既製品の形状を用いた検討に加え,蒸気形成などを加えてある程度のアレンジを加えたカテーテルを検討するのが現実的と考えられる.
|