• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心筋梗塞後抑うつ状態におけるシグマ1受容体定量可視化による心脳連関の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K15841
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

森 博史  金沢大学, 附属病院, 助教 (90866443)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード心筋梗塞 / 核医学 / 抑うつ / sigma-1 / OI5V
研究開始時の研究の概要

心筋梗塞後のうつ病・抑うつ状態は、生命予後不良因子となることが報告されており、治療のための医療費・社会的コストは多額であることも報告されているいる。
本研究では心筋梗塞ラットモデルとsigma-1受容体に対する放射性化合物(トレーサー)を用いて、心筋や脳の生体内・生体外画像・病理組織画像を撮像し、ラットの抑うつ様行動の変化と比較検討を行う。これによって、心筋梗塞後の抑うつ状態の発生機序や心脳連関について解明し、早期予防や治療につながる検査法を確立するための基礎研究である。

研究実績の概要

初年度は本研究の第一段階として、心筋梗塞後の心臓と脳のsigma-1受容体分布の変化について検証した。具体的には心筋梗塞ラットモデルを作成し、sigma-1受容体のトレーサーである125I-OI5Vを尾静脈から投与し、その後ラットを屠殺し、心臓と脳を取り出し、オートラジオグラフィでsigma-1受容体の分布を確認した。心臓において、心筋梗塞が生じた部位にはsigma-1受容体発現が多い傾向にあった。
先行実験データと合わせて、国際学会誌(Journal of Nuclear Cardiology, Volume 30, Issue 2, April 2023, Pages 653-661)に共同著者として報告済みである。また、関連した実験について, 国際学会のEANM2023Congressで共同演者として発表済みである。

一方、脳についてオートラジオグラフィで特異的集積の有無を検討したが、心筋梗塞に関連した明らかなsigma-1受容体の発現は確認できなかった。心筋梗塞による心筋へのダメージ・ストレスに伴って、sigma-1受容体発現が見られる傾向にあると考えられたが、心臓と脳のsigma-1受容体発現の明らかな相関は確認できなかった。本年度は原因について文献検索や学会参加で情報収集を行ったが、明確な答えとなる情報は得られなかった。来年度は研究計画の見直しを行い、別のアプローチを模索する。新型コロナウイルス感染症流行による行動制限解除のため、学会の現地参加が可能となったため、本年度からは積極的に学会の現地参加を行い、情報収集や研究者間の交流を深めていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究計画の際に想定された結果と初年度の実験結果に相違があり、原因究明と研究計画に見直しを要したため。

今後の研究の推進方策

当初の予定とは異なる見解であったため、原因究明のため情報収集を行い研究計画の見直しを行う。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 125I-labeled 2-[4-(2-iodophenyl)piperidino]cyclopentanol (125I-OI5V) imaging visualized augmented sigma-1 receptor expression according to the severity of myocardial ischemia2023

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi Hiroshi、Mori Hiroshi、Hiromasa Tomo、Akatani Norihito、Inaki Anri、Kozaka Takashi、Kitamura Yoji、Ogawa Kazuma、Kinuya Seigo、Taki Junichi
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Cardiology

      巻: 30 号: 2 ページ: 653-661

    • DOI

      10.1007/s12350-022-03064-8

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Positive Protective Effects of Sigma-1 Receptor Stimulation with Fluvoxamine after Myocardial Ischemia and Reperfusion in Rat2023

    • 著者名/発表者名
      X. Zhang , H. Wakabayashi , H. Mori , T. Hiromasa , Z. Chen , T. Kozaka , K. Ogawa , S. Kinuya , J. Taki
    • 学会等名
      EANM 2023 Congress
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dynamic Expression of Myocardial Sigma-1 Receptor in Doxorubicin-Induced Cardiomyopathy using Radioiodine Labeled 2-[4-(2iodophenyl)piperidino]cyclopentanol (OI5V) Imaging2023

    • 著者名/発表者名
      Z. Chen, H. Wakabayashi, H. Mori, T. Hiromasa, X. Zhang, T. Kozaka, K. Ogawa, S. Kinuya, J. Taki
    • 学会等名
      EANM 2023 Congress
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi