• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射線治療開始までの時間短縮が可能かつ体内状況に適応する次世代放射線治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K15844
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

伊良皆 拓  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (80826008)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード適応放射線治療 / 待機時間の短縮 / コーンビームCT
研究開始時の研究の概要

本研究では,放射線治療期間中に腫瘍及び正常臓器の位置・形状が変化しうる部位のがんに対する放射線治療成績の向上をいかに実現するか,という「問い」を立てた.その「問い」には「1.毎照射日に腫瘍及び正常臓器の位置・形状の変化を考慮していないこと」及び「2. 放射線治療開始までの待機時間が3-4週間と長いこと」,という現在の放射線治療の流れに関連した課題が存在する.代表者は,独自に開発してきた放射線照射中に同時に体内をイメージングする技術により位置・形状の変化を捉え,長い待機時間の原因となっている放射線治療計画用のCT画像撮像を省略することにより,課題1及び2を解決できると考えた.

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi