• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先進的拡散MRIによる脳腫瘍の微細構造評価と診断への臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 22K15850
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

前川 朋子  順天堂大学, 医学部, 非常勤助手 (30813448)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード拡散時間 / 拡散強調像 / 脳腫瘍 / OGSE / 微細構造 / 組織微細構造イメージング / 実質外脳腫瘍 / 拡散MRI
研究開始時の研究の概要

脳腫瘍の診断及び治療効果判定には画像評価が必須である。近年、新たな拡散MRI技術により生体脳組織の微細構造変化を非侵襲的に捉えることが可能となってきており臨床応用が期待されている。本研究の目的は先進的な拡散MRI技術である組織微細構造イメージングによって脳腫瘍患者の画像解析を行い、各脳腫瘍における特異的な微細構造を非侵襲的に検出する手法を確立することである。本研究で得られた成果により脳腫瘍の定量的画像診断および他疾患との鑑別、経時的評価や治療効果判定を可能とするイメージングバイオマーカーを創出することを目指す。

研究実績の概要

従来法のpulsed-gradient spin-echo(PGSE)による拡散強調像と比較して、Oscillating gradient spin echo (OGSE)法による拡散強調像ではmotion probing gradient (MPG)を波形にすることで、拡散時間を大幅に短縮できるようになった。それゆえ、apparent diffusion coefficient (ADC)値などの変化によって内部構造を推定する手法として期待されている。そこで、転移性脳腫瘍の組織型予測における拡散時間の短い場合と長い場合の拡散率の変化の有用性を検討した。
腺癌7名(原発巣:肺癌5例、前立腺癌1例、直腸癌 1例)、扁平上皮癌4名(原発巣:肺癌2例、食道癌1例、顎下線癌 1例)を対象とし、拡散時間は6.5msと35.2msに設定した。λ1、λ2、λ3、mean diffusivity (MD) mapにおいて腫瘍に関心領域を置き、相対的変化率を算出した。相対的変化率をWilcoxon rank-sum testを用いて各腫瘍間で比較した。λ1、λ2、MDの相対変化率は、腺癌よりも扁平上皮癌で有意に高かった。また、λ3の相対変化率は腺癌と扁平上皮癌で有意差はなかった。6.5~35.2msの有効拡散時間に対するλ1、λ2、MD値の依存性は腺癌よりも扁平上皮癌で強く、組織内部構造の違いを示唆した。この結果から、拡散時間が短いDTIを用いることで、転移性脳腫瘍の微細構造に関する追加情報が得られることが示された。OGSEは転移性脳腫瘍の組織型予測に寄与する可能性があることが示唆された。本研究結果は、本研究結果は、第51回日本磁気共鳴医学会大会において筆頭演者として発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

脳腫瘍患者のOGSEデータの収集と画像解析は順調に進展しており、学会発表・論文化を検討している。
QTEデータの収集は現在蓄積中である。症例を蓄積しながら並行して解析を進め、解析でき次第、学会発表・論文化を検討している。

今後の研究の推進方策

来年度も引き続き、脳腫瘍患者のMRIデータ収集を進める。データの解析も並行して行い、組織微細構造イメージングの有用性を示していく。特に、QTEデータを用いて脳腫瘍の画像解析を行い、微細構造の違いを反映したイメージングバイオマーカーの探索を行う。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Investigation of time-dependent diffusion in extra-axial brain tumors using oscillating-gradient spin-echo2023

    • 著者名/発表者名
      Maekawa Tomoko、Hori Masaaki、Murata Katsutoshi、Feiweier Thorsten、Kamiya Kouhei、Andica Christina、Hagiwara Akifumi、Fujita Shohei、Kamagata Koji、Wada Akihiko、Abe Osamu、Aoki Shigeki
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance Imaging

      巻: 96 ページ: 67-74

    • DOI

      10.1016/j.mri.2022.11.010

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Time-dependent Diffusion in Acute and Chronic Plaques of Multiple Sclerosis Investigated with Oscillating-gradient Spin-echo.2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Maekawa
    • 学会等名
      2th ISMRM International Society for Magnetic Resonance in Medicine
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 転移性脳腫瘍に対するOscillating-gradient spin-echo法を用いた拡散時間依存性の組織学的検討.2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Maekawa
    • 学会等名
      第51回日本磁気共鳴医学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Oscillating gradient spin-echo (OGSE) 法を用いた 拡散強調像の臨床応用.2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Maekawa
    • 学会等名
      第51回日本磁気共鳴医学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Time-dependent Diffusion in Extra-Axial Brain Tumors Investigated with Oscillating-gradient Spin-echo.2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Maekawa
    • 学会等名
      31th ISMRM International Society for Magnetic Resonance in Medicine
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi