• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子改変マウスモデルを用いた肺静脈性肺高血圧症の病態解明および新規治療法の探索

研究課題

研究課題/領域番号 22K15931
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

瀬谷 大貴  東京慈恵会医科大学, 医学部, ポストドクトラルフェロー (30806021)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード肺高血圧 / 病態モデル / 肺静脈 / 肺循環障害
研究開始時の研究の概要

肺高血圧症(PH)は、肺動脈圧の上昇によって心臓と肺の機能障害をきたす難治性疾患である。PHの病態は、主病変が肺毛細血管の上流にあるか下流にあるかで大きく異なる。肺動脈性PH(PAH)は前者で、肺静脈狭窄・閉塞や左心性心疾患によるPH(post-capillary PH:pc-PH)は後者である。現在、pc-PHには確立された薬物療法はなく、その病態や薬理作用を研究するための適切な動物モデルも存在しない。本研究では、新たに創出した遺伝子改変マウスのpc-PH病態モデルとしての有用性を検証し、PAHとpc-PHの病態の相違点を明らかにするとともに、さらにpc-PHに有効な薬物療法を探索する。

研究実績の概要

後毛細血管性肺高血圧症(post-capillary pulmonary hypertension:pc-PH)は、肺静脈狭窄・閉塞や左心性心疾患に伴い発症するが、いまだ有効な薬物療法は確立されておらず、適切な動物モデル評価系もない。本研究では、研究代表者らが新たに作製した肺静脈および心房筋特異的なPitx2cコンディショナルノックアウト(cKO)マウスのpc-PH病態モデルとして有用性を検証し、さらにpc-PHの病態を明らかにすることを目的としている。3ヶ月齢のPitx2c-cKOマウスに対して前年度に実施した心臓超音波検査および心臓カテーテル検査から、Pitx2c-cKOマウスは肺循環系に障害がある可能性が考えられたため、本年度はより重点的に血行動態の評価を行った。12ヶ月齢のPitx2c-cKOマウスに対して心臓超音波検査を実施したところ、3ヶ月齢のマウスと同様に右心室の著明な拡大を認めた。また心臓カテーテル検査において一部のPitx2c-cKOマウスで右心室圧の上昇を認めた。さらに3ヶ月齢のPitx2c-cKOマウスから摘出した心臓組織を用いてナトリウム利尿ペプチド(ANP/BNP)のmRNA量を測定したところ、Pitx2c-cKOマウスの両心房、右心室ならびに肺静脈ではBNPのmRNA量が増加していた。ANPのmRNA量は変化していなかった。すべてのPitx2c-cKOマウスで右心室の著明な拡大を認めるのに対して、右心室圧の上昇は一部マウスでしか認められないため、その原因を明らかにすべく、現在、Pitx2c-cKOマウスから摘出した肺と心臓の組織切片を作製して、詳しく検証しているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

12ヶ月齢のPitx2c-cKOマウスに対して心臓超音波検査および心臓カテーテル検査を予定通り実施することができた。しかし、本年度中に実施する計画であった肺静脈の血管構造の評価については、組織切片の作製に時間を要したため、予定より遅れている。

今後の研究の推進方策

(1)引き続き、Pitx2c-cKOマウスから摘出した肺および心臓の組織切片で、肺静脈の血管構造を詳細に観察する。特に、狭窄病変の有無について評価する。
(2)Pitx2c-cKOマウスの血清中のNT-proBNP濃度を測定する。NT-proBNPは心機能低下や心負荷の増大に応じて血液中に多く分泌されるため、Pitx2c-cKOマウスでは値が高くなることを期待する。
(3)研究期間の最終年度であるため、結果をまとめて論文投稿を目指す。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Pitx2c-conditional knockout mice may become a useful model for understanding the pathogenesis of post-capillary pulmonary hypertension2023

    • 著者名/発表者名
      Seya Daiki, Inoue Takahiro, Baba Shunsuke, Akaike Toru, Minamisawa Susumu
    • 学会等名
      The 10th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pitx2c-conditional knockout mice may become a useful model to elucidate the pathogenesis of post-capillary pulmonary hypertension2023

    • 著者名/発表者名
      Seya Daiki, Inoue Takahiro, Baba Shunsuke, Akaike Toru, Minamisawa Susumu
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Sessions 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pitx2cコンディショナルノックアウトマウスは肺静脈性肺高血圧症の有用な病態モデルになりうる2023

    • 著者名/発表者名
      瀬谷大貴、井上天宏、馬場俊輔、中野敦、赤池徹、南沢享
    • 学会等名
      筋生理の集い
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Phenotypic analysis of pulmonary vein- and atrial muscle-specific Pitx2c conditional knockout mice2023

    • 著者名/発表者名
      瀬谷大貴、井上天宏、馬場俊輔、赤池徹、南沢享
    • 学会等名
      第100回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] A role of Hey2 transcription factor for right ventricle development through regulation of Tbx2-Mycn pathway during cardiac morphogenesis2022

    • 著者名/発表者名
      瀬谷大貴、井原大、白井学、川村晃久、南沢享、渡邉裕介、中川修
    • 学会等名
      第26回日本心血管内分泌代謝学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Changes in oxygen-sensitive genes in rat pulmonary veins before and after birth2022

    • 著者名/発表者名
      瀬谷大貴、赤池徹、岩瀬晃康、栗原裕基、南沢享
    • 学会等名
      第26回日本心血管内分泌代謝学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi