• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宿主および菌由来分泌小胞を介した腸管-細菌相互作用の解明と消化器疾患病態への関与

研究課題

研究課題/領域番号 22K15955
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関旭川医科大学

研究代表者

坂谷 慧  旭川医科大学, 医学部, 特任助教 (20624175)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードOMVs / EVs / エクソソーム / 腸内細菌 / 膜小胞 / OMV / small RNA
研究開始時の研究の概要

腸内細菌は全身の疾患に深く関わると言われているが、宿主と細菌がどのようにコミュニケーションをとり、病態に影響を及ぼしているかは不明な点が多い。細菌も宿主細胞もそれぞれOMVsやEVsといった小胞を分泌して細菌間、宿主細胞間での情報伝達に用いているが、両者の分泌小胞に内包されるsmall RNAsの多くは種を越えて塩基配列が保存されていることが知られている。本研究では、腸内細菌および宿主由来の分泌小胞に内包されたsmall RNAsを介した腸内細菌―宿主間の双方向の情報伝達機構とそれらが病態に与える影響を明らかにし、病態に基づく新規の疾患マーカーや治療法開発への基盤的成果を得ることを目的とする。

研究実績の概要

(1)腸内細菌由来のOMVs による宿主細胞の変化の検証
Lactobacillus spp.より単離したOMVsを大腸癌細胞株に投与したところ、大腸癌細胞の増殖抑制が確認されたため、これらの増殖抑制がどのように起こるかについてメカニズムを明らかにするため、アポトーシスの有無、細胞周期変化の検証を行った。さらに、各種腸内細菌を引き続き培養し、その培養上清よりOMVsを超遠心法を用いて単離し、効果の検証を行っている。マウスへの投与を予定しているため、OMVsが十分に得られる条件を検討中である。
(2)宿主細胞由来のEVsによる細菌の機能および細菌叢の変化の検討
炎症性腸疾患患者の腸生検由来オルガノイドを患者由来腸管上皮細胞EVsを細菌に投与するため、腸疾患患者の腸生検由来オルガノイドを作成している。オルガノイドからのEVsが充分に得られる条件を検討中である。また、宿主由来のsmall RNAを細菌に投与し、菌増殖能、短鎖脂肪酸(short chain fatty acid; SCFA)、 リポ多糖(Lipopolysaccharide; LPS)産生量の変化を計測する実験を確立するため、条件検討を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度よりマウスに投与する実験を開始する予定であったが、EVs、OMVsが十分得られる条件検討に時間がかかっており、進捗状況はやや遅れていると考える。

今後の研究の推進方策

(1)腸内細菌由来のOMVs による宿主細胞の変化の検証
OMVsによる宿主細胞の変化のメカニズム検証をin vitro実験で引き続き行うとともに、OMVsをマウスに投与し、宿主側の変化を検証する実験を行う。

(2)宿主細胞由来のEVsによる細菌の機能変化の検討
オルガノイドからのEVsを細菌に投与する実験と並行して、疾患関連small RNAを細菌に投与し、機能変化を確認する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Concomitant pharmacologic medications influence the clinical outcomes of granulocyte and monocyte adsorptive apheresis in patients with ulcerative colitis: A multicenter retrospective cohort study2023

    • 著者名/発表者名
      Ueno Nobuhiro、Sugiyama Yuya、Kobayashi Yu、Murakami Yuki、Iwama Takuya、Sasaki Takahiro、Kunogi Takehito、Sakatani Aki、Takahashi Keitaro、Tanaka Kazuyuki、Serikawa Shinya、Ando Katsuyoshi、Kashima Shin、Muto Momotaro、Inaba Yuhei、Moriichi Kentaro、Tanabe Hiroki、Okumura Toshikatsu、Fujiya Mikihiro
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Apheresis

      巻: - 号: 4 ページ: 406-421

    • DOI

      10.1002/jca.22040

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 無症候期クローン病の小腸病変評価おけるカプセル内視鏡と便中カルプロテクチン測定の有用性2022

    • 著者名/発表者名
      坂谷慧、上野伸展、安藤勝祥、嘉島伸、盛一健太郎、奥村利勝、藤谷幹浩
    • 学会等名
      第13回日本炎症性腸疾患学会(JSIBD)学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 内視鏡的切除しえた肛門上皮内腫瘍を合併した尖圭コンジローマの1例2022

    • 著者名/発表者名
      久野木 健仁, 小林 裕, 杉山 雄哉, 佐々木 貴弘, 坂谷 慧, 高橋 慶太郎, 安藤 勝祥, 上野 伸展, 嘉島 伸, 盛一 健太郎, 田邊 裕貴, 藤谷 幹浩, 奥村 利勝
    • 学会等名
      第 43 回日本大腸肛門病学会北海道地方会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 胆摘時の腹腔内落下胆石が原因で発症した後腹膜炎症性偽腫瘍の1例2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川 千紘, 安藤 勝祥, 小林 裕, 杉山 雄哉, 久野木 健仁, 佐々木 貴弘, 坂谷 慧, 高橋 慶太郎, 上野 伸展, 嘉島 伸, 盛一 健太郎, 田邊 裕貴, 鈴木 康秋, 林 真奈美, 湯澤 明夏, 谷野 美知枝, 奥村 利勝, 藤谷 幹浩
    • 学会等名
      第131回日本消化器病学会北海道支部例会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi