• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心房細動患者に対する抗凝固療法の最適化:複数のレジストリデータの大規模統合解析

研究課題

研究課題/領域番号 22K16073
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

外海 洋平  大阪大学, 大学院医学系研究科 循環器内科学, 助教 (90885253)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード心房細動 / 抗凝固療法 / DOAC / リアルワールド / 直接経口抗凝固薬
研究開始時の研究の概要

心房細動患者では血栓塞栓症を予防する目的で抗凝固療法が推奨されている。近年では直接経口抗凝固薬(DOAC)が主に使用されるようになったが、DOACの臨床データの多くは海外試験に由来し、日本の実臨床における心房細動患者に対するDOACの適正な使用方法については未だ研究の余地がある。本研究では、DIRECT registry, SAKURA-AF registryと大阪大学医学部附属病院のデータベースを新たに統合しDIRECT-Extend registryを構築することで、十分な統計学的パワーを持ったデータ解析を様々な側面から行い、日本人におけるDOACの適正な使用方法の新たな体系を構築する。

研究実績の概要

本研究では、増加の一途を辿るDOAC処方患者の現状を理解するため、様々な施設形態における日本の実臨床を反映する大規模なリアルワールドデータを統合し、 より一般化可能性の高い日本人に適したエビデンスの創出を目指す。DIRECT registry, SAKURA-AF registryと大阪大学医学部附属病院のデータベースを新たに 統合し、DIRECT-Extend registryを構築する。DIRECT registryは、都市圏の比較的大規模な単一施設一般市中病院においてDOACを内服する全ての患者のデータ ベースである。SAKURA-AF registryは実地医家の施設を多く含む関東の心房細動患者の多施設データである。それに加えて、大阪大学医学部附属病院循環器内科 においてDOACを内服する全ての患者のデータベースを構築し統合する。異なる背景を持つ多施設のデータを統合解析することで、日本のリアルワー ルドにより 即した一般化可能性の高いエビデンス創出を目指す。また、様々な側面から多角的かつ探索的に研究を行い、このレジストリでDOACの適正な使用方法の新たな体 系を構築する。
現在、データベースのアップデートおよび統合作業は完成し、合計7553症例の抗凝固療法使用患者からなるビッグデータが活用可能となり、多施設において様々な研究トピックに関するプロジェクトが同時進行で進められている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在、既にデータベースが完成し、このデータを用いた複数のプロジェクトが、多施設で並行して進行している。また、メイン解析結果の一部はeuroPCR 2024において発表予定である。またこのデータベースからではないが、関連する内容の研究を2篇(Sotomi et al. Am Heart J Plus. 2023 Mar 17:28:100292. Matsuoka, Sotomi et al. J Atheroscler Thromb. 2024 Feb 1;31(2):158-170.)報告した。

今後の研究の推進方策

予定されていた様々なプロジェクトを進めている。
患者特性や投薬状況、予後情報に関する様々なトピックについて、統合した大規模レジストリデータを用い、長期予後の情報も含めたデータで検証する。また、統合によりサンプルサイズが増加した強みを活かし、これまで解析困難であった様々なトピックでの研究を行い、日本の実臨床のデータを明らかにし、DOACの適正な使用方法の新たな体系構築を目指す。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] The Prognostic Impact of In-Hospital Major Bleeding and Recurrence of Myocardial Infarction during Acute Phase after Percutaneous Coronary Intervention for Acute Myocardial Infarction2024

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka Yuki、Sotomi Yohei、Hikoso Shungo、Nakatani Daisaku、Okada Katsuki、Dohi Tomoharu、Kida Hirota、Oeun Bolrathanak、Sunaga Akihiro、Sato Taiki、Kitamura Tetsuhisa、Sakata Yasuhiko、Sato Hiroshi、Hori Masatsugu、Komuro Issei、Sakata Yasushi
    • 雑誌名

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis

      巻: 31 号: 2 ページ: 158-170

    • DOI

      10.5551/jat.64274

    • ISSN
      1340-3478, 1880-3873
    • 年月日
      2024-02-01
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Individual acute-phase bleeding and thrombotic risk balance assessment in patients undergoing percutaneous coronary intervention for acute myocardial infarction2023

    • 著者名/発表者名
      Sotomi Yohei、Hikoso Shungo、Komukai Sho、Kitamura Tetsuhisa、Nakatani Daisaku、Dohi Tomoharu、Mizuno Hiroya、Okada Katsuki、Kida Hirota、Oeun Bolrathanak、Sunaga Akihiro、Sato Taiki、Matsuoka Yuki、Sakata Yasuhiko、Sato Hiroshi、Hori Masatsugu、Komuro Issei、Sakata Yasushi
    • 雑誌名

      American Heart Journal Plus: Cardiology Research and Practice

      巻: 28 ページ: 100292-100292

    • DOI

      10.1016/j.ahjo.2023.100292

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi