研究課題/領域番号 |
22K16088
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分53020:循環器内科学関連
|
研究機関 | 大阪医科薬科大学 |
研究代表者 |
酒谷 優佳 大阪医科薬科大学, 医学部, 助教 (50898418)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | がん治療関連心筋症 / 腫瘍循環器 / 早期診断 / 細胞外容積分画 / アントラサイクリン |
研究開始時の研究の概要 |
近年、がんの診断・治療法の進歩に伴い、がん患者の死亡率は低下している。一方、抗がん剤による「がん治療関連心筋障害(CTRCD) 」は、進行すると予後不良となるため、早期診断、早期治療介入が重要である。心エコーのスペックルトラッキング法を用いてのCTRCD早期診断が有用とされるが、 検者間誤差や描出不良の場合には判定困難である。一方で、最新の心臓CTによる心筋細胞外容積分画(ECV) は安定して取得でき、早期の心筋障害の検出が可能とされている。本研究の目的は、CTRCD早期検出における心臓CTのECV有用性を検討し、イベント発生の有無、生命予後との関連を解析し、予後改善につなげることである。
|
研究実績の概要 |
初年度は、がん治療関連心筋症(CTRCD)の実態調査が必要と考え、まず院内の体制構築に力を注いだ。がん治療薬に関して、従来のCTRCD起因薬剤であるアントラサイクリン、HER2阻害薬に加え、免疫チェックポイント阻害薬(ICI)、抗体医薬品などをがん患者に使用する前に、循環器内科への受診をする様な診療体制の構築をめざした。当病院内で、がん関連診療科及び化学療法センター、臨床研究センター(治験取扱の部署)への働きかけにより、循環器内科の事前受診率は上昇してきた。その上で、より詳細な心臓エコー図検査(スペックルトラッキング法)やBNPなどの臨床データの蓄積をデータベース化することにより研究の準備を行なっている。これによりCTRCDの発生頻度、関連因子の推定などを行なうことが可能となってきた。がん治療導入後のフォローであるが、現在は3ヶ月毎を標準としているが、この期間については国内外の報告を参考に修正して行きたい。 また、本年度内に当大学に腫瘍内科学教室が誕生し、学際領域(腫瘍循環器学)の研究を行う体制が整備されてきた。本研究におけるCTRCDのメカニズムの解明を重要なテーマの1つになっており、今後の発展を期するところである。 一方、今回の研究において核となる心臓CTの細胞外容積分画については、専用ソフトウエアの導入が必須であり、病院への導入を試みているが現在まだ実現に至っていない。早期に実現する様に働きかけを継続的に行なっていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
がん治療前のスクリーニング及びベースラインの心機能評価は、循環器内科受診のフローが確立される様になり、大きな進歩である。心臓エコーを含む臨床データ等のデータベース化が進み、また予後フォローの体制も確立されてきた。一方で心臓CTの細胞外容積分画については、専用ソフトウエアの導入を早急に急ぐ必要がある。
|
今後の研究の推進方策 |
専用ソフトウエア導入については、関連部署への働きかけを循環器内科全体として行い、これからの研究推進を図っていくつもりである。
|