• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IgA腎症におけるAPRIL/BAFFを介した腸管粘膜免疫応答異常の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K16226
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

狩野 俊樹  順天堂大学, 医学部, 助教 (00866733)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード粘膜免疫応答異常 / Toll Like Receptors / 糖鎖異常IgA / IgA腎症 / 腸管粘膜免疫 / APRIL/BAFF
研究開始時の研究の概要

IgA腎症において、特に欧州を中心に、腸管粘膜免疫応答異常との関連が多数報告されているが、外来抗原を介するAPRIL/BAFFを中心とした詳細なメカニズムについては議論が分かれている。そこで、本研究では、IgA腎症モデルマウスであるgddYマウスを用いて、IgA腎症におけるAPRIL/BAFFを中心とした腸管粘膜免疫応答異常の機序や責任部位の解明を目的としている。

研究実績の概要

IgA腎症は粘膜免疫応答異常が想定されており、自然免疫系の中心をなすToll like receptors (TLRs)の関与が明らかとなったが、IgA腎症の進行の鍵となる糖鎖異常IgA1(Gd-IgA1)の産生機序は未だに不明である。欧州を中心に、腸管とIgA腎症の関連が報告されており、IgA腎症の病態にはTLRsを介した腸管粘膜免疫応答異常が想定される。そこで本研究では、IgA腎症発症マウスを用いて腸管粘膜免疫応答における腎炎惹起性IgA産生機序の解明を目的とする。まず初めに末梢血、鼻咽腔関連リンパ組織(NALT)、腸管関連リンパ組織(GALT)におけるIgA、糖鎖異常IgA、免疫複合体の産生について検証した。IgA に関しては、末梢血、NALT、MLNのいずれにおいても腎炎発症・非発症ddY マウスで差はなかった。しかし、糖鎖異常IgA、IgA-IgG免疫複合体に関しては、IgA 腎症発症ddYマウスの方が、非発症ddY マウスに比較して、血清、NALT において有意に高値であった一方、GALTにおいては両群に差がなかった。続いて、NALT、GALTに対してCPG-ODN 刺激を行い、培養したところ、いずれの組織もIgA の産生増加を認めた。しかし、糖鎖異常IgA、IgA-IgG免疫複合体に関しては、NALT において有意に産生増加をした一方で、GALTにおいては産生増加を認めなかった。IgA 腎症の発症には外来抗原を介するNALT を中心とした粘膜免疫応答異常が必須であると確認され、GALT 由来のIgA は血清やNALT で産生されるIgA とは糖鎖修飾パターンが異なり、IgA-IgA免疫複合体を形成しないと考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

上記の通り、GALT、NALTのIgAや糖鎖異常IgAの産生部位については検証が可能であったが、便の細菌叢についてはまだ検証ができていない。
今後、a proliferation-inducing ligand (APRIL)やB cell activating factor belonging to the tumor necrosis factor family (BAFF)などのサイトカインの中和抗体を用いてさらなる検証を行う予定である。

今後の研究の推進方策

a proliferation-inducing ligand (APRIL)に関しては、IgA腎症との関連が示唆されているが、B cell activating factor belonging to the tumor necrosis factor family (BAFF)に関しては否定的な報告もある。
今後、IgA腎症発症マウスモデルを使用して、APRILとBAFFに対する中和抗体、腸管選択的ステロイドを用いて、検証を行う。また、マウスの便も検証も行い、ヒトへの応用も行う予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] The nucleotide-sensing Toll-Like Receptor 9/Toll-Like Receptor 7 system is a potential therapeutic target for IgA nephropathy.2023

    • 著者名/発表者名
      Lee M, Suzuki H, Ogiwara K, Aoki R, Kato R, Nakayama M, Fukao Y, Nihei Y, Kano T, Makita Y, Muto M, Yamada K, Suzuki Y
    • 雑誌名

      Kidney international

      巻: 104 号: 5 ページ: 943-955

    • DOI

      10.1016/j.kint.2023.08.013

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Mucosal immune system dysregulation in the pathogenesis of IgA nephropathy2023

    • 著者名/発表者名
      Kano T, Suzuki H*, Makita Y, Nihei Y, Fukao Y, Nakayama M, Lee M, Kato R, Aoki R, Yamada K, Muto M, Suzuki Y
    • 雑誌名

      Biomedicines

      巻: 10 号: 12 ページ: 3027-3027

    • DOI

      10.3390/biomedicines10123027

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] TLR9/TLR7 are strong candidates for diseas-specific therapeutic targets in IgA nephropathy.2023

    • 著者名/発表者名
      Lee M, Suzuki H, Kato R, Fukao Y, Nakayama M, Kano T, Makita Y, Suzuki Y
    • 学会等名
      the World Congress of Nephrology
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Plasmacytoid dendritic cells are involved in the production of galactose-deficient IgA1.2023

    • 著者名/発表者名
      Fukao Y, Suzuki H, Nihei Y, Makita Y, Kano T, Nakayama M, Lee M, Kato R, Suzuki Y
    • 学会等名
      the 17th international Symposium on IgA Nephropathy
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nucleotide-sensing TLR9/TLR7: therapeutic candidate for IgA nephropathy.2023

    • 著者名/発表者名
      Lee M, Suzuki H, Kato R, Fukao Y, Nakayama M, Nihei Y, Kano T, Makita Y, Suzuki Y
    • 学会等名
      the 17th international Symposium on IgA Nephropathy
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 糖鎖異常IgA産生における形質細胞様樹状細胞の役割2022

    • 著者名/発表者名
      深尾勇輔、鈴木仁、牧田侑子、狩野俊樹、二瓶義人、中山麻衣子、李明峰、加藤莉那、鈴木祐介
    • 学会等名
      第65回日本腎臓学会学術集会・総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi