研究課題/領域番号 |
22K16344
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
加藤 保宏 大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (30837050)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | COVID-19 / AdMVs / mRNA vaccine / PPR / membrane vesicles / reporter cell assay / type I IFN |
研究開始時の研究の概要 |
COVID-19の重症化の一因に、原因ウイルスであるSARS-CoV-2によるtype I IFN抑制がウイルスの増殖することで発生するサイトカインストームがあると考えられている。しかしながら増殖したSARS-CoV-2が炎症性サイトカインを誘導するメカニズムについての詳細はいまだ不明である。本研究では、重症患者の血清中の宿主由来因子のDAMPsやウイルス由来因子のPAMPsによる自然免疫系の刺激活性を解析するこ とで、COVID-19固有の重症化のメカニズムの解明を目指す。この研究により、COVID-19における重症化の早期バイオマーカーや新規治療標的の確立が期待できる。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は、SARS-CoV-2感染時の炎症誘導メカニズムの解明である。特に、重症例における炎症の産生メカニズムと病態の解明を通じて、重症例への治療応用、重症化の早期バイオマーカーの同定、重症化予防を目指す。 本研究では、まずは重症COVID-19患者由来のApoptosis derived membrane vesicles(AdMVs)による炎症誘導能について検証を行った。AdMVsは細胞死をきたした細胞から放出され、内包する様々なタンパク・核酸により炎症を惹起することがしられ、実際、我々はSLE患者血清中のAdMVsはtype I IFNを誘導し、病態の悪化に関連している可能性について以前報告している。SARS-CoV-2感染あるいはサイトカインストームで細胞死が誘導された細胞から放出されたAdMVsが、自然免疫系のpattern recognition receptors(PRRs)を刺激して炎症を惹起するという仮説のもと、COVID-19患者血清からAdMVsの炎症誘導能について評価した。AdMVsのコントロールとして、血清からAdMVsを除いた分画をnon-AdMVsとして、健常者の末梢血単核球(PBMC)をCOVID-19患者血清由来のAdMVsおよびnon-AdMVs分画それぞれで刺激を行ったところ、予想とは反してnon-AdMVs分画の炎症誘導能が強いことが確認された。また、免疫抑制剤を使用している膠原病患者はCOVID-19の重症化リスクとして知られている。これら膠原病患者におけるmRNAワクチン接種による免疫応答を解析し、報告した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予想していたAdMVsではなく、non-AdMVs分画での炎症誘導活性が確認されたが、計画を修正し、non-AdMVs分画に注目し、当初の目的であったCOVID-19重症化メカニズムの解明にむけて研究を遂行する。さらに、ワクチン接種者における重症化低減のメカニズムについても今後検討する。
|
今後の研究の推進方策 |
COVID-19重症化メカニズムの解明を目指し、患者血清中のnon-AdMVs分画に注目し研究を遂行する。また、ワクチン接種者における重症化低減のメカニズムについて、膠原病患者におけるワクチン接種後の長期の免疫応答についての解析も検討する。
|