• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エピジェネティック調節によるT細胞制御に焦点をあてた免疫疾患の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K16349
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
研究機関大阪大学 (2023)
愛媛県立医療技術大学 (2022)

研究代表者

荒川 裕也  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (30733175)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードPHF2 / CD4T細胞 / ヒストンメチル化 / エピジェネティクス / ふたご研究 / GWAS / EWAS / RNA-Seq / Phf2 / 遺伝子欠損マウス / アトピー性皮膚炎 / CD4 T細胞 / アレルギー / ヒストン修飾 / T細胞 / ノックアウトマウス / 免疫疾患
研究開始時の研究の概要

T細胞は、生体防御に働く正の側面のほか、免疫疾患を引きおこす負の側面も持っており、身体の恒常性を維持するためにはT細胞における免疫制御が重要である。T細胞の免疫制御には、ヒストンへの化学的修飾などを介して遺伝子発現変化が生じるエピジェネティック調節が働いているが、その制御機構は明らかでない。そこで本研究では、T細胞のエピジェネティック調節異常による免疫疾患の解明を行う。具体的には、ヒストンH3K9脱メチル化酵素Phf2によるT細胞制御に焦点をあて、遺伝子欠損マウスモデルを用いた免疫疾患の解明を目的とする。本研究の成果により、新たな免疫疾患の発見や治療法の開発につながることが期待できる。

研究実績の概要

R4年度において、我々はPhf2KOマウスを用いてPhf2がIL4発現亢進およびアレルギー増悪に関与している可能性を明らかにし、R5年度において、その結果をCytokine誌に公表した(Yuya Arakawa, Yuzuki Tano, Moe Fujii, Yuuki Imai, Yoshiaki Norimatsu, Masaki Yasukawa, Mikio Watanabe, Takeshi Yamada, The H3K9 demethylase plant homeodomain finger protein 2 regulates interleukin 4 production in CD4+ T cells, 2024 Mar:175:156506)。また、ヒトの双生児検体を用いて、Phf2が制御している遺伝子発現を推定するためRNA-seqデータを用いた発現量解析を行った。さらにPhf2発現に影響する遺伝因子(一塩基多型;SNP)および環境因子(DNAメチル化)を明らかにするためGWASおよびEWAS解析を行った。その結果、Phf2はTh2分化に関連するいくつかの遺伝子発現に影響している可能性を見出した。また、PHF2発現を制御するいくつかのSNPを発見し、PHF2発現量と関連するSNPリスクスコアを作成した。この結果は、日本双生児研究学会第38回学術講演会で発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定通り、ヒトにおけるPHF2機能の解析が進行している。

今後の研究の推進方策

R6年度は、PHF2によるヒトの形質への影響について解析を行う。対象形質として、白血球分画、IgE抗体価、アレルギーの有無、抗核抗体価、抗甲状腺自己抗体価など免疫に関わるものを優先的に解析する。また、GEOデータベースよりアレルギーを対象としたRNA-seq研究データを引用し、再現性を検証する。さらに、PHF2以外のH3K9メチル化関連酵素についても同様の解析(発現量解析、GWAS、EWASなど)を行い、PHF2の結果と比較を行う。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2024

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] The H3K9 demethylase plant homeodomain finger protein 2 regulates interleukin 4 production in CD4+ T cells2024

    • 著者名/発表者名
      Arakawa Yuya、Tano Yuzuki、Fujii Moe、Imai Yuuki、Norimatsu Yoshiaki、Yasukawa Masaki、Watanabe Mikio、Yamada Takeshi
    • 雑誌名

      Cytokine

      巻: 175 ページ: 156506-156506

    • DOI

      10.1016/j.cyto.2024.156506

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 一卵性双生児検体を用いた新規eQTL解析法による PHF2機能的遺伝子多型の探索2024

    • 著者名/発表者名
      荒川裕也、川上莉歩、北村夏樹、大阪ツインリサーチグループ、渡邉幹夫
    • 学会等名
      日本双生児研究学会第38回学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi