• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞内代謝がもたらすエピゲノムによるベージュ脂肪細胞の分化・熱産生制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 22K16415
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関広島大学

研究代表者

長野 学  広島大学, 病院(医), 助教 (40838786)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード脂肪組織 / 熱産生 / エピゲノム / ベージュ脂肪細胞 / ヒストンアセチル化 / 熱産生脂肪細胞 / 褐色脂肪細胞 / 生活習慣病
研究開始時の研究の概要

エネルギー消費機能をもつ熱産生脂肪細胞の活性化が肥満や耐糖能異常を改善しうるとの報告がある。ヒト熱産生脂肪細胞の大部分が、本来熱産生能を持たない白色脂肪組織中に慢性寒冷刺激など環境因子によって誘導されるベージュ脂肪細胞の特徴を持つことから、ベージュ脂肪細胞誘導を制御する分子機構の解明が肥満や糖尿病の病態解明や治療応用に繋がると期待されている。環境変化に適応する際に配列変更を伴わずに遺伝子発現を制御するエピゲノムが、ベージュ脂肪細胞の誘導に関わると考えられるが、詳細は不明である。本研究では、ベージュ脂肪細胞誘導に関わるエピゲノムの解明、その分子機構が与える生体内エネルギー代謝への影響を解明する。

研究実績の概要

タモキシフェン誘導型脂肪組織特異的標的遺伝子ノックアウトマウスをCre-loxPシステムとタモキシフェン投与によって作製し得た。
上記ノックアウトマウスを4℃の急性寒冷曝露刺激実験に供すると対照群と比較し明らかに直腸温は低下し、急性寒冷耐性が低下していることを確認し得た。
続いて同マウスを10℃の比較的穏やかな寒冷環境下に暴露し1週間後にsacrifice、肩甲骨間褐色脂肪組織、鼠径部白色脂肪組織を採取した。遺伝子発現解析をqPCRによって実施したところ、対照群と比較し熱産生遺伝子の発現は上記組織において明らかな有意差を認めなかった。
Histone acetylationに関して、標的遺伝子をノックダウンしたベージュ脂肪細胞から核を単離し、アセチル化に必要な化合物と共培養した後にヒストンを抽出し、アセチル化リジン抗体によるwestern blottingを実施した。ノックダウン群では対照群と比較しアセチル化低下を確認し得た。現在、再現性を確認中である。さらに、同位元素を用いた実験についても準備を進め、予備実験を実施している。
ChIP-seqについては、検体を作製済みで、Runに向けてlibrary調整を実施している。
ヒト検体については目下収集中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の予定に比べ、該当手術件数の減少に伴いヒト検体の収集が遅れている。また、上記の通り緩やかな寒冷刺激条件の設定が難しく、適切な温度設定、暴露期間を現在調整中である。

今後の研究の推進方策

適切な温度条件を引き続き検証し、in vivoでの解析を進める。
ヒト検体については引き続き収集するとともに、publicなRNA-seqデータセット等を活用しヒト脂肪組織における標的遺伝子発現について解析を進める。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (18件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Immunoprecipitation with an Anti-Epitope Tag Affinity Gel to Study Protein-Protein Interactions2024

    • 著者名/発表者名
      Shinjo Hiroko、Nagano Gaku、Ishii Shogo、Himeno Natsumi、Yamamoto Yutaro、Sagawa Junji、Baba Ryuta、Egusa Gentaro、Hattori Noboru、Ohno Haruya
    • 雑誌名

      Journal of Visualized Experiments

      巻: - 号: 203

    • DOI

      10.3791/66085

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective activation of PPARα maintains thermogenic capacity of beige adipocytes2023

    • 著者名/発表者名
      Egusa Gentaro、Ohno Haruya、Nagano Gaku、Sagawa Junji、Shinjo Hiroko、Yamamoto Yutaro、Himeno Natsumi、Morita Yoshimi、Kanai Akinori、Baba Ryuta、Kobuke Kazuhiro、Oki Kenji、Yoneda Masayasu、Hattori Noboru
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 26 号: 7 ページ: 107143-107143

    • DOI

      10.1016/j.isci.2023.107143

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] NFIA in adipocytes reciprocally regulates mitochondrial and inflammatory gene program to improve glucose homeostasis2023

    • 著者名/発表者名
      Hiraike Yuta、Saito Kaede、Oguchi Misato、Wada Takahito、Toda Gotaro、Tsutsumi Shuichi、Bando Kana、Sagawa Junji、Nagano Gaku、Ohno Haruya、Kubota Naoto、Kubota Tetsuya、Aburatani Hiroyuki、Kadowaki Takashi、Waki Hironori、Yanagimoto Shintaro、Yamauchi Toshimasa
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 120 号: 31

    • DOI

      10.1073/pnas.2308750120

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hypomethylation associated vitamin D receptor expression in ATP1A1 mutant aldosterone-producing adenoma2022

    • 著者名/発表者名
      Nanao Yuta、Oki Kenji、Kobuke Kazuhiro、Itcho Kiyotaka、Baba Ryuta、Kodama Takaya、Otagaki Yu、Okada Akira、Yoshii Yoko、Nagano Gaku、Ohno Haruya、Arihiro Koji、Gomez-Sanchez Celso E.、Hattori Noboru、Yoneda Masayasu
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Endocrinology

      巻: 548 ページ: 111613-111613

    • DOI

      10.1016/j.mce.2022.111613

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Association of DNA methylation with steroidogenic enzymes in Cushing’s adenoma2022

    • 著者名/発表者名
      Kodama Takaya、Oki Kenji、Otagaki Yu、Baba Ryuta、Okada Akira、Itcho Kiyotaka、Kobuke Kazuhiro、Nagano Gaku、Ohno Haruya、Hinata Nobuyuki、Arihiro Koji、Gomez-Sanchez Celso E、Yoneda Masayasu、Hattori Noboru
    • 雑誌名

      Endocrine-Related Cancer

      巻: 29 号: 8 ページ: 495-502

    • DOI

      10.1530/erc-22-0115

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] NFIA determines the cis-effect of genetic variation on Ucp1 expression in murine thermogenic adipocytes2022

    • 著者名/発表者名
      Hiraike Y, Tsutsumi S, Wada T, Oguchi M, Saito K, Nakamura M, Ota S, Koebis M, Nakao H, Aiba A, Nagano G, Ohno H, Oki K, Yoneda M, Kadowaki T, Aburatani H, Waki H, Yamauchi T.
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 25 号: 8 ページ: 104729-104729

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022.104729

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 細胞内代謝がもたらすエピゲノム制御による脂肪細胞の熱産生メカニズムの解明2023

    • 著者名/発表者名
      佐川 純司, 長野 学, 姫野 菜津美, 山本 祐太郎, 新上 寛子, 江草 玄太郎, 大野 晴也, 米田 真康
    • 学会等名
      第66回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 解糖系酵素であるPKM2の活性化はベージュ脂肪細胞のUCP1非依存性熱産生機構を促進する2023

    • 著者名/発表者名
      山本 祐太郎, 長野 学, 姫野 菜津美, 新上 寛子, 佐川 純司, 馬場 隆太, 江草 玄太郎, 大野 晴也, 米田 真康
    • 学会等名
      第66回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ACTH値が正常範囲であった免疫チェックポイント阻害剤関連ACTH単独欠損症の一症例2023

    • 著者名/発表者名
      石橋 百合亜、馬場 隆太、岡田 晃、大田垣 裕、児玉 尭也、江草 玄太郎、長野 学、 松田 亜華、大野 晴也
    • 学会等名
      第24回日本内分泌学会中国支部学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 原発性副甲状腺機能亢進症に対するデノスマブ投与での血清Ca値の変動2023

    • 著者名/発表者名
      岡田 晃、馬場 隆太、石橋 百合亜、大田垣 裕、児玉 尭也、江草 玄太郎、長野 学、 松田 亜華、大野 晴也
    • 学会等名
      第24回日本内分泌学会中国支部学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] デスモプレシン内服開始後、多飲により低Na血症が遷延した中枢性尿崩症の1例2023

    • 著者名/発表者名
      稲見 光浩、児玉 尭也、石原 文江、江草 玄太郎、馬場 隆太、長野 学、大野 晴也
    • 学会等名
      第24回日本内分泌学会中国支部学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 化学療法投与により早期診断が困難であった原発性副腎皮質機能低下症の1例2023

    • 著者名/発表者名
      初鹿 祐美,馬場 隆太,児玉 尭也,江草 玄太郎,長野 学,松田 亜華,大野 晴也
    • 学会等名
      第129回日本内科学会中国地方会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 選択的動脈造影時のCTによって局在診断が可能であったインスリノーマの1例2023

    • 著者名/発表者名
      石原 文江,馬場 隆太,稲見 光浩,児玉 尭也,江草 玄太郎,長野 学,松田 亜華, 古川 大,帖佐 啓吾,大野 晴也
    • 学会等名
      第129回日本内科学会中国地方会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ベージュ脂肪細胞の分化誘導を制御する新規分子機構の解明2023

    • 著者名/発表者名
      新上 寛子,長野 学,石井 翔悟,姫野 菜津美,山本 祐太郎,佐川 純司,馬場 隆太, 江草 玄太郎,大野 晴也
    • 学会等名
      日本糖尿病学会中国四国地方会第61回総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経線維腫症1型を合併した原発性副甲状腺機能亢進症の1例2023

    • 著者名/発表者名
      井上 裕衣, 馬場 隆太, 児玉 尭也, 江草 玄太郎, 長野 学, 松田 亜華, 大野 晴也
    • 学会等名
      第33回臨床内分泌代謝Update
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 術前に腫瘍破裂をきたし IVR 治療したパラガングリオーマの1例2023

    • 著者名/発表者名
      丸井 夏実, 馬場 隆太, 七尾 裕太, 児玉 尭也, 江草 玄太郎, 長野 学, 松田 亜華, 大野 晴也
    • 学会等名
      第33回臨床内分泌代謝Update
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Brown 腫瘍を合併した原発性副甲状腺機能亢進症の1例2023

    • 著者名/発表者名
      七尾 裕太, 石井 翔悟, 児玉 尭也, 馬場 隆太, 江草 玄太郎, 長野 学, 松田 亜華, 大野 晴也
    • 学会等名
      第33回臨床内分泌代謝Update
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] エネルギー消費に貢献する熱産生脂肪細胞の分化・機能制御メカニズム2023

    • 著者名/発表者名
      長野学
    • 学会等名
      第26回アディポサイエンスシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 褐色脂肪細胞の分化と機能を制御するエピゲノムとその臨床的意義2022

    • 著者名/発表者名
      長野学
    • 学会等名
      日本糖尿病学会中国四国地方会第60回総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 解糖系酵素PKM2はベージュ脂肪細胞のCa回路依存性熱産生を制御する2022

    • 著者名/発表者名
      山本祐太郎, 長野学, 江草玄太郎, 馬場隆太, 小武家和博, 大野晴也, 沖健司, 米田真康
    • 学会等名
      日本糖尿病学会中国四国地方会第60回総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞内代謝がもたらすエピゲノム制御による脂肪細胞の熱産生メカニズムの解明2022

    • 著者名/発表者名
      佐川純司, 長野学, 新上寛子, 山本祐太郎, 江草玄太郎, 小武家和博, 一町澄宜, 大野晴也, 沖健司, 米田真康
    • 学会等名
      第65回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞内代謝がもたらすエピゲノム制御による脂肪細胞の熱産生メカニズムの解明2022

    • 著者名/発表者名
      佐川純司, 長野学, 姫野菜津美, 山本祐太郎, 新上寛子, 江草玄太郎, 大野晴也, 米田真康
    • 学会等名
      第33回分子糖尿病学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 熱産生脂肪細胞機能制御による肥満症治療応用への可能性2022

    • 著者名/発表者名
      大野晴也, 長野学, 江草玄太郎, 佐川純司, 新上寛子, 山本祐太郎, 姫野菜津美, 馬場隆太 , 小武家和博, 沖健司, 米田真康
    • 学会等名
      第43回日本肥満学会・第40回日本肥満症治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脂肪細胞におけるUCP1非依存性熱産生機構2022

    • 著者名/発表者名
      長野学
    • 学会等名
      第65回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi