• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臓器移植における新規免疫寛容誘導法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K16443
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

佐々木 一樹  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (20745442)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード肝移植 / 間葉系幹細胞 / 制御性T細胞 / 免疫寛容 / HMGB1ペプチド
研究開始時の研究の概要

近年、臓器移植術後の長期免疫抑制剤内服による有害事象を回避すべく、制御性T細胞(Treg)や骨髄由来間葉系幹細胞(MSC)等の輸注による免疫寛容誘導の臨床試験が世界的に行われている。しかし、それらの細胞はドナーより採取後、生体外で培養の上投与されているため、細胞培養に伴う労力やコスト、さらには微生物の混入や染色体不安定性など生物学的安全性についての懸念がある。ペプチドの中には、生体外の培養や輸注を必要とせず免疫調整作用を発揮するものが存在する可能性がある。本研究では、肝移植モデルで肝グラフトの生着期間の延長が得られるペプチドが存在するか検討する。

研究成果の概要

本研究課題では、炎症性疾患モデルや肝硬変モデルなどにおいて、免疫調整作用や組織修復作用などの効能が証明されているHMGB1ペプチドを用いて、肝移植後急性拒絶モデルにおける治療効果を検討することを目的とした。研究期間内にラット肝移植モデルに樹立した。この樹立したラット肝移植急性細胞性拒絶モデルを用いてHMGB1ペプチドの有用性を、全生存期間、生化学データ、組織像の観点で、生理食塩水投与群と比較検討したが、検討したHMGB1ペプチドの投与方法においては明らかな抗炎症作用、免疫調整能は認められなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

当初、移植医療において問題となっている免疫抑制剤長期内服の有害事象を避けるべく、新規治療法開発を目標として研究に取り組んだ。骨髄中より間葉系幹細胞を炎症部位に遊走させ抗炎症作用や免疫調整能を発揮するというこのユニークなHMBG1ペプチドは本研究で検討したラット肝移植急性細胞性拒絶モデルにおいては明らかではなかったが、様々な疾患モデルでその有用性が示されており、今後の臨床現場での応用が期待される。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Multiple infusions of ex vivo-expanded regulatory T cells promote CD163+ myeloid cells and kidney allograft survival in non-lymphodepleted non-human primates2024

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Kazuki、Kubo Masahiko、Wang Yu-chao、Lu Lien、Vujevich Veronica、Wood-Trageser Michelle A.、Golnoski Kayla、Lesniak Andrew、Gunabushanam Vikraman、Ganoza Armando、Wijkstrom Martin J.、Humar Abhinav、Demetris Anthony J.、Thomson Angus W.、Ezzelarab Mohamed B.
    • 雑誌名

      Kidney International

      巻: 105 号: 1 ページ: 84-98

    • DOI

      10.1016/j.kint.2023.09.021

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Successful endovascular embolization of the common hepatic artery for pseudoaneurysm associated with pancreatic fistula after liver transplantation: a case report2023

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Kazuki、Asaoka Tadafumi、Kobayashi Shogo、Iwagami Yoshifumi、Yamada Daisaku、Tomimaru Yoshito、Noda Takehiro、Wada Hiroshi、Gotoh Kunihito、Takahashi Hidenori、Maeda Noboru、Kimura Yasushi、Ono Yusuke、Doki Yuichiro、Eguchi Hidetoshi
    • 雑誌名

      Surgical Case Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 143-143

    • DOI

      10.1186/s40792-023-01723-7

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rituximab administration one week before ABO-incompatible liver transplantation due to drug-induced acute liver failure with hepatic coma: a case report2023

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Kazuki、Kobayashi Shogo、Iwagami Yoshifumi、Yamada Daisaku、Tomimaru Yoshito、Noda Takehiro、Takahashi Hidenori、Doki Yuichiro、Eguchi Hidetoshi
    • 雑誌名

      Clinical Journal of Gastroenterology

      巻: 16 号: 5 ページ: 709-714

    • DOI

      10.1007/s12328-023-01827-5

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Minimally invasive surgery for living liver donor Hybrid technique and full-laparoscopic surgery2022

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi S, Noda T, Tomimaru Y, Sasaki K, Iwagami Y, Yamada D, Takahashi H, Ueno T, Doki Y, Eguchi H
    • 学会等名
      Transplantation Science Symposium Asian Regional Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Acute liver failure with hepatic coma saved by ABO-incompatible liver transplantation: A case report2022

    • 著者名/発表者名
      Sasaki K., Kobayashi S., Iwagami Y., Yamada D., Tomimaru Y., Noda T., Takahashi H., Doki Y., Eguchi H.
    • 学会等名
      Transplantation Science Symposium Asian Regional Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pure Laparoscopic Donor Hepatectomy Reduces Postoperative Analgesic Use and Pain Scale2022

    • 著者名/発表者名
      Sato H., Sasaki K., Iwagami Y., Yamada D., Tomimaru Y., Noda T., Takahashi H., Kobayashi S., Doki Y., Eguchi H.
    • 学会等名
      Transplantation Science Symposium Asian Regional Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi