• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症性腸疾患におけるEMAST陽性大腸癌の発生機序の解明と新規標的因子の検索

研究課題

研究課題/領域番号 22K16509
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

宗方 幸二  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (70621043)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード炎症性腸疾患 / Colitic cancer / EMAST / Colitic cancer
研究開始時の研究の概要

炎症性腸疾患(inflammatory bowel disease, IBD)は増加傾向であり、長期経過例におけるcolitic cancerは悪性度が高く、その発生機序の解明は治療戦略上、非常に重要である。
通常大腸癌における予後不良因子として知られる、マイクロサテライト不安定性の一つであるelevated microsatellite alterations at selected tetranucleotide repeats(EMAST)に着目し、EMAST陽性細胞における原因遺伝子を厳密に評価し、colitic cancerの発生機序解明と新たな治療戦略の創出を目指す。

研究成果の概要

colitic cancerに対するアプローチとして、DNAの不安定性を示すelevated microsatellite alterations at selected tetranucleotide repeats (EMAST)に着目した。まずはEMASTを検出する実験系の確実性を癌部および非癌部を用いて確認した。次に、colitic cancer症例の非癌部におけるEMASTの発現率を検討したが困難であった。原因は比較的近年の症例が多く、内科的加療の向上により炎症が軽度であることが考えられた。今後はcolitic cancer部のEMAST陽性細胞における遺伝子の解析を検討している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

IBDに対する内科的治療の進歩によって長期経過例が多くなり、colitic cancerの発生頻度は病脳期間により高率となる。また通常の大腸癌と異なりcolitic cancerは発生経路が異なり悪性度が高いことが知られており、colitic cancerの発生経路の解明が期待されている。今回、DNAの不安定性を示すelevated microsatellite alterations at selected tetranucleotide repeats (EMAST)に着目し、全く新しいアプローチを行うことは、学術的意義はもちろん、成果が得られた際には社会的意義は非常に大きいと考えられた。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Impact of the endoscopic surgical skill qualification system on conversion to laparotomy after low anterior resection for rectal cancer in Japan (a secondary analysis of the EnSSURE study)2024

    • 著者名/発表者名
      Goto K, Watanabe J, Nagasaki T, Uemura M, Ozawa H, Kurose Y, Akagi T, Ichikawa N, Iijima H, Inomata M, Taketomi A, Naitoh T
    • 雑誌名

      Surgical Endoscopy

      巻: 38 号: 5 ページ: 2454

    • DOI

      10.1007/s00464-024-10740-y

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Blood Perfusion Assessment by Indocyanine Green Fluorescence Imaging for Minimally Invasive Rectal Cancer Surgery (EssentiAL trial)2023

    • 著者名/発表者名
      Watanabe J、Takemasa I、Kotake M、Noura S、Kimura K、Suwa H、Tei M、Takano Y、Munakata K、Matoba S、Yamagishi S、Yasui M、Kato T、Ishibe A、Shiozawa M、Ishii Y、Yabuno T、Nitta T、Saito S、Saigusa Y、Watanabe M、for the EssentiAL Trial Group
    • 雑誌名

      Annals of Surgery

      巻: 278 号: 4 ページ: e688-e694

    • DOI

      10.1097/sla.0000000000005907

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Perioperative fluid management influences complication rates and length of hospital stay in the enhanced recovery after surgery (ERAS) protocol for patients with colorectal cancer2023

    • 著者名/発表者名
      Sato Hiromichi、Ota Hirofumi、Munakata Koji、Matsuura Yusuke、Fujii Makoto、Wada Noriko、Takiuchi Daisuke、Hama Naoki、Takachi Kou、Yukawa Masao
    • 雑誌名

      Surgery Today

      巻: 53 号: 2 ページ: 242-251

    • DOI

      10.1007/s00595-022-02568-7

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of the advantage of surgeons certified by the endoscopic surgical skill qualification system participating in laparoscopic low anterior rectal resection2023

    • 著者名/発表者名
      N Sawada, T Akagi, M Shimomura, Y Todate, K Nagakari, H Takeshita, S Maruyama, M Takata, N Ichikawa, K Hida, H Iijima, S Yamaguchi, A Taketomi, T Naitoh; EnSSURE Study Group Collaboratives in Japan Society of Laparoscopic Colorectal Surgery.
    • 雑誌名

      Annals of Gastroenterological Surgery

      巻: 8 号: 3 ページ: 464-470

    • DOI

      10.1002/ags3.12763

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi