• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アセトアミノフェンの鎮痛機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K16604
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

中村 真吾  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (80939041)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードアセトアミノフェン / 下行性痛覚修飾系 / AM404 / セロトニン / CB1受容体 / TRPV1 / 下行性疼痛修飾系
研究開始時の研究の概要

アセトアミノフェンは鎮痛解熱薬として世界中で頻用されているが、その作用機序は不明な点が多い。近年、アセトアミノフェンが上位中枢で代謝されることにより産生されるN-arachidonoylphenolamine (AM404)が鎮痛機序のキー物質である可能性が報告されている。また、生体内鎮痛システムには上位中枢から脊髄に投射する下行性疼痛修飾系が存在し、この活性化で神経伝達物質である5-hydroxytryptamine (5-HT)が脊髄で放出され鎮痛が生じることが知られている。本研究では、AM404と下行性疼痛修飾系(5-HT系)に着目しアセトアミノフェンの鎮痛機序解明を目的に研究を進める。

研究実績の概要

アセトアミノフェンの代謝産物であるAM404はカンナビノイドの受容体の一つであるCB1受容体作動薬としての作用、またTRPV1受容体作動薬としての作用が報告されている。また、脳内で鎮痛と関連することが知られている部位、特に下行性抑制系を構成する核であるperiaqueductal grey (PAG)、locus coeruleus (LC)、rostroventromedial medulla (RVM)にCB1受容体とTRPV1受容体が発現していることが報告されている。
PAG、LC、RVMに対して選択的に薬物を投与するためのカニュラの挿入モデルを確立した。この部位に、鎮痛効果が報告されているオピオイドを投与し、ホルマリンテストを用いて鎮痛効果を確認した。またホルマリンテスト後に、カニュラの先端を解剖学的に検討した。このことにより、薬物を投与する準備状況が確立した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の研究計画の予定はおおむね達成できている。

今後の研究の推進方策

アセトアミノフェン全身投与、AM404、CB1受容体拮抗薬、TRPV1受容体拮抗薬を上記の神経核に投与しその効果を検討するとともに、脊髄における鎮痛機序に関与しているとされるノルアドレナリン、ドパミン、セロトニンの変化を確認していく予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Oral morphine induces spinal 5-hydroxytryptamine (5-HT) release using an opioid receptor-independent mechanism2023

    • 著者名/発表者名
      Shingo Nakamura, Shuji Komatsu, Toshihiko Yamada, Hiromi Kitahara, Tatsuo Yamamoto
    • 雑誌名

      Pharmacology Research & Perspectives

      巻: 11 号: 4 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1002/prp2.1119

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Oral acetaminophen-induced spinal 5-hydroxytriyptamine release produces analgesic effects in the rat formalin test2022

    • 著者名/発表者名
      Shingo Nakamura, Takahiro Nonaka, Shuji Komatsu, Toshihiko Yamada, Tatsuo Yamamoto
    • 雑誌名

      Biomedicine & Pharmacotherapy

      巻: 146 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1016/j.biopha.2021.112578

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi